NSGカレッジリーグ

スポーツ関係

スポーツ関係

  • 特別企画!TeNYeスポーツ部(仮)に挑戦状!
    特別企画!TeNYeスポーツ部(仮)に挑戦状!
    今年の3月に完成した新潟ビジネス専門学校のeスポーツboxを舞台に、TeNYeスポーツ部3人組と「ぷよぷよeスポーツ」で対決をしながら、eスポーツの魅力に迫る。
    近年、eスポーツ人口は増えており、市場も年々大きくなっている新分野。eスポーツには、ゲームをするプレイヤー、動画を編集したりするストリーマー、実況や解説、eスポーツを運営企画するeスポーツプランナーなど意外と仕事は多岐に渡る。ぜひ、少しでもeスポーツに興味を持っていただければ嬉しいと同時に、ぜひeスポーツの世界に参加して欲しいと思います。
    ★動画視聴プレゼント企画★
    番組の最後に、プレゼントキーワードを発表します!NBCのオープンキャンパスにて事業創造学科の説明会に参加し、キーワードを言ってくれた参加者には、先着20名様に素敵なプレゼントしちゃいます!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • アウトドアガイドのリアル
    アウトドアガイドのリアル
    アウトドアガイド、アウトドアインストラクターの仕事を知ろう!
    宮城県・山口県・長崎県でそれぞれ起業をした現役のアウトドアガイドさん3人をゲストに、目指したきっかけや現在の仕事内容、1年間の仕事サイクル、本業と副業の捉え方などリアルを教えていただきました。
    この動画は国際自然環境アウトドア専門学校・アウトドアプロインストラクター学科の1年生向けに実際行われたオンライン授業を特別編集したものです。
    ■ナビゲーター:アウトドアプロインストラクター学科主任・小野彰太
    ■ゲスト:
    宮城県「牡鹿半島ガイド なかのカヤック」代表・中野可菜さん
    山口県「sup-oshima」代表・田中耕太郎さん
    大分県「テントテントツアーズ」代表・工藤克史さん


    【配信時間 9:30~】
    もっと読む▼
  • キャンプ道具のイロハ
    キャンプ道具のイロハ
    キャンプに興味がある!はじめてみたい!という初心者の方、そして既にキャンプをやっているけれどステップアップをしたい!という初級者の方にむけて、キャンプ道具の中でも「テント」「焚火台」にスポットをあてて、国際自然環境アウトドア専門学校の先生が種類や選ぶポイントを紹介します。
    またゲストにアウトドア系ユーチューバー・Tシマさんを迎えて、愛用のギアも教えていただきました。
    【Tシマさん】
    新潟県胎内市に住み、キャンプ道具やアウトドアの楽しみ方を発信し、約3万人強のチャンネル登録者を持つユーチューバー。
    https://www.youtube.com/channel/UCa1GqAPtb3diDQgspErdOfQ

    ■前編:キャンプ道具のイロハ・テント編
    ■中編:キャンプ道具のイロハ・焚火台と火おこし編
    ■後編:キャンプ道具のイロハ・キャンプの魅力って何?トーク編


    【配信時間 9:30~】
    もっと読む▼
  • 日本で唯一のアウトドア総合校!新潟はアウトドアに最高のフィールドだ
    日本で唯一のアウトドア総合校!新潟はアウトドアに最高のフィールドだ
    新潟ってアウトドアの視点から見ると最高なんです!
    新潟県の南西部、妙高市にある国際自然環境アウトドア専門学校は日本で唯一のアウトドア総合校。キャンプ・登山・クライミング・カヤック・サップ・スキー・バックカントリースキー・マウンテンバイクなど、学校周辺でできるアウトドアアクティビティは数十種類を数えます。
    それを可能にしているのは、海抜0mの海から、2454mの妙高山をはじめとする頚城山塊まで日帰り圏内という多様なフィールド!さらに冬の雪に代表されるように新潟は四季の移り変わりが超はっきりしているので季節変化があります。在校生はどこまでも飽きずに楽しみ、ステップアップをしていく、そんなアウトドアライフを過ごしています。
    今回は先生や在校生のインタビュー、自然豊かな妙高周辺のムービーと共にこの環境の魅力を紹介。新潟で学びたい、新潟で暮らしたい、そんな人が沢山増えますように!


    【配信時間 9:30~】
    もっと読む▼
  • アウトドア好きのリアル女子会
    アウトドア好きのリアル女子会
    いきものが好き!登山が好き!キャンプが好き!自然の中で体を動かすのが好き!そんな好きを持つ人が10代~40代まで、全国から集まる国際自然環境アウトドア専門学校。今回は女子在学生が集まりアウトドアテーマにトークをします。ナビゲーターは当校で山岳プロ学科の主任をつとめる女性の吉田先生。卒業生でもあります。
    女性ならではのアウトドアでの楽しみ方やその視点、工夫していることや苦労話、はたまたアウトドアと関係ない方向へ脱線もあるかも!?お楽しみに!
    ■ナビゲーター:山岳プロ学科・吉田美栄
    ■トーク:各学科より在校生
    野外教育・アウトドアスポーツ学科
    自然ガイド・環境保全学科
    山岳プロ学科
    アウトドアプロインストラクター学科


    【配信時間 9:30~】
    もっと読む▼
  • クライミングってこんなに面白い!
    クライミングってこんなに面白い!
    校舎内にボルダリングウォール、そして高さ15mのロープクライミングのウォールを持つ国際自然環境アウトドア専門学校より、種類やルール、道具などを紹介します。
    今回はじめてのクライミングに挑戦するのはアウトドア系ユーチューバー・Tシマさん。山岳プロ学科の3年生がレクチャーします!この学生もYouTubeで登山の魅力を発信しており、アウトドア×YouTubeという点でトーク編もあります!
    【Tシマさん】
    新潟県胎内市に住み、キャンプ道具やアウトドアの楽しみ方を発信し、約3万人強のチャンネル登録者を持つユーチューバー。
    https://www.youtube.com/channel/UCa1GqAPtb3diDQgspErdOfQ
    【在校生・有島さん】
    山岳プロ学科3年生。【山のYouTuber】金の猿、いう名で動画を発信
    https://www.youtube.com/channel/UCyVNj7G5iVBPWt7xMFhvfAA

    ■前編:クライミング基本編
    ■中編:ロープクライミングに挑戦編
    ■後編:クライミングの魅力って?トーク編


    【配信時間 9:30~】
    もっと読む▼
  • サッカー選手を目指す学生のトレーニング動画!分析付!~GK編~
    サッカー選手を目指す学生のトレーニング動画!分析付!~GK編~
    みなさん、こんにちは!
    Japanサッカーカレッジ サッカー専攻科です!
    今日はサッカーのポジションの中でも特殊なポジション、GKについて
    皆さんに紹介したいと思います。
    サッカー専攻科には2名のGKコーチが常駐し、日々GKを育成しています。
    GKというポジションは非常に特殊なポジションということもあり、
    トレーニングもより専門的なものとなっています。
    そこで今回はGKトレーニングの様子を撮影し、日頃GKは一体どんなトレーニングをしているのか?どんなことを意識してトレーニングしているのか?などなどGKコーチの分析つきでお届けします!
    GKというポジションを通してJapanサッカーカレッジサッカー専攻科、サッカーというスポーツのおもしろさを伝えていきます!


    【配信時間 9:00~】
    もっと読む▼
  • 大迫力!GK視線からのトレーニング風景!
    大迫力!GK視線からのトレーニング風景!
    みなさん、こんにちは!
    Japanサッカーカレッジ サッカー専攻科です!
    今日はサッカーのポジションの中でも特殊なポジション、GKについて
    皆さんに紹介したいと思います。
    サッカー専攻科には2名のGKコーチが常駐し、日々GKを育成しています。
    GKというポジションは非常に特殊なポジションということもあり、
    トレーニングもより専門的なものとなっています。
    そして今回はなんと!
    GoProを駆使し、GK目線からトレーニング風景をお伝えしようと思います。
    トレーニングが始まり試合に入っていくまでにGKは一体どんなトレーニング、準備をしているのか…
    ただシュートストップするのがGKだけではなく、様々な要素が必要とされるGK…などなど、大迫力のGK目線で体感して下さい!


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • 最新機器SwipeVideoを利用した足関節テーピング講座
    最新機器SwipeVideoを利用した足関節テーピング講座
    「SwipeVideo」は、被写体を中心に360度で撮影した動画を、スマートフォンを使って自分の見たい角度に調整しながら視聴できる動画技術のこと。この最新機器SwipeVideoを利用して、日本スポーツ協会アスレティックトレーナーテーピング試験巻き方を、実際に学生と一緒にチャレンジしていきます。足関節テーピング(内反捻挫予防テーピング)を360°いろんな角度から、映像を見ながら難しいところや、やりにくいところなどを角度を変えて解説していく動画になります。皆さんの苦手なところはどこなのか?明確に確認できしかも、この動画をみればどんな人でも簡単にテーピングを巻くことができる?さあ皆さんもトレーナーの第一歩を一緒にチャレンジしてみませんか?たくさんの視聴をお待ちしております。


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • 筋肉サポートテープを利用したコンディショニング改善テクニック
    筋肉サポートテープを利用したコンディショニング改善テクニック
    筋肉サポートテープって知っていますか?「筋肉サポートテープ」は筋肉の過剰な伸びを制限することで、ケガの予防や痛みの緩和を目的として開発されたテーピングです。各メーカーよりたくさんの筋肉サポートテープが販売されています。今回はKTテープ「キネシオロジーテープ」を利用して、肉離れや外反母趾、リンパファンテープ(内出血の改善)など、ホワイトテープ(固定テーピング)とは違った、今までに経験したことの無いテープの張り方をたくさんご紹介していきます。トレーナーを目指す方、治療家を目指す方、またスポーツをしている家族を支えて見たい方。ぜひご覧ください。KTテープは傷害予防や再発予防に最適なテープです。ぜひ一緒に勉強していきましょう!


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • 元Jリーグコーチが指導 サッカーの戦術理論
    元Jリーグコーチが指導 サッカーの戦術理論
    Jリーグ、JFL、地域リーグと様々なカテゴリで選手経験がある女子サッカー専攻科担当の諏訪が、自身のプロ選手経験や指導者経験に基づいて、プロサッカー選手、プロ指導者を目指すにあたって大切なことを熱く語る。

    講師紹介 女子サッカー専攻科担当 諏訪 雄大
    選手歴   柏レイソルユース
          アルビレックス新潟(J1)
          AC長野パルセイロ(北信越→JFL→J3)
    指導歴   アルビレックス新潟スクールコーチ
    JAPANサッカーカレッジコーチ
          新潟県国体女子GKコーチ
          北信越トレセンGKコーチ
          JFAコーチ女子GK担当


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • バルセロナ留学プログラムの魅力とは!
    バルセロナ留学プログラムの魅力とは!
    女子サッカー専攻科とアルビレックス新潟バルセロナとのコラボレーションプログラムである「バルセロナ留学プログラム」の詳細について、JAPANサッカーカレッジ女子サッカー専攻科担当の諏訪とアルビレックス新潟バルセロナの留学プログラム担当の松田様が分かりやすくお伝えする企画。スペインの女子サッカー事情やレベル、考え方の違いに始まり、語学、文化、カリキュラムについてなど内容は盛りだくさん。留学経験がいかに重要な経験なのかなど、松田様自身のバルセロナ留学経験をもとに約1時間にわたって語り尽くす。サッカー中心の留学プログラムではあるが、得るものはサッカーだけでなく、それ以上にたくさんあるのがこの留学プログラム。海を越えて自分自身をより成長させたい方必見の動画!


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • 初めての一人暮らしはどんな感じ!全国から来ている学生たちが答えます
    初めての一人暮らしはどんな感じ!全国から来ている学生たちが答えます
    サッカービジネス科の2年生が1年間過ごしてきた新潟での暮らし、学校生活について、生の声をお届けします!

    今回ご出演いただくのは・・・【ラジオカプカプカップス】の11代目メインパーソナリティーの6名!!ラジオカプカプカップスとは、学校がある聖籠町のお隣、新発田市のFMラジオ局「エフエムしばた」で放送されているラジオ番組となります。番組の企画、構成、台本作成、出演を学生が主体となって行い、放送していただいております。
    聖籠町、新発田市を中心とした地域の情報や、JAPANサッカーカレッジでの学校生活や一人暮らしについて、”学生のリアルな声”をお届けしていきます!!
    JAPANサッカーカレッジでの学校生活、一人暮らしについてのイメージをつかむにはこの動画は見逃せません!!


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • ヨーロッパサッカー最新の戦術を解説
    ヨーロッパサッカー最新の戦術を解説
    ヨーロッパのナンバー1を決める大会「EURO2020」は、昨年2020年に開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で残念ながら開催されませんでした。
    1年の延期期間を経て今年2021年6月ついにEUROが帰ってきました。フットボールの本場ヨーロッパの各国が国の威信をかけて戦うこの大会は、一方でワールドカップよりも優勝するのが難しい大会とも言われています。
    夏フェス開催日の翌日7月12日に決勝戦が行われるこの大会で、上位進出してきた出場国や、台風の目となって大会を盛り上げている出場国の戦い方の特徴や、キープレーヤーの特徴、大会期間中に起きたスーパープレーや出来事なども盛り込んで、大会全般のトレンドをトーク形式で解説していきます。
    パネリストは当学科スタッフの、元FC岐阜トップチームテクニカルコーチ、元福島ユナイテッドアカデミーU12監督、JFA指導者養成インストラクターの3人が熱く語ります。


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • 元Jクラブコーチが教える。Jリーグクラブのコーチになるためには!
    元Jクラブコーチが教える。Jリーグクラブのコーチになるためには!
    元Jリーグクラブコーチである当学科のスタッフが、Jリーグクラブに入団した当時の経緯やエピソードなど紹介します。
    在校生や高校生がどうしたらJリーグクラブに入団し、夢を実現できるのか経験者からのお話を伺っていきます。
    福島ユナイテッドFCのアカデミーで2013年から2018年までU12チームの監督やサッカースクールのスクールマスターを歴任されていた先生と、FC岐阜で2016年から2020年までトップチームのテクニカルコーチやアシスタントコーチを歴任してきた先生がJリーグクラブのコーチになるためにはどうしたら良いか様々な角度から解説していきます。
    またそれだけでなく、現在「現役」でJリーグクラブコーチとして活躍している卒業生らとオンラインでつないで、現在の仕事の内容や、やりがいなどにまで迫ります。


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • Jリーグでレフェリーになるためには!ココがポイント
    Jリーグでレフェリーになるためには!ココがポイント
    サッカーのゲーム(試合)をするうえでなくてはならない存在である「レフェリー」。最近ではVARの導入やルール変更、さらにはJリーグのゲームで話題になった出来事やレフェリーの判定を振り返る番組が放送されるなど、サッカーをプレーする側の人だけでなく、見る側の人々にも注目されるようになってきました。
    その一方で、まだまだレフェリーという職業について知られていることが少なく、どうやって「Jリーグレフェリー」になれるのか?どんな人が「Jリーグレフェリー」をやっているのかなどの詳細は分からないことが多い状況です。
    現役Jリーグレフェリーと、レフェリーインストラクターが、「レフェリー」についてその仕組みや、Jリーグレフェリーになるための道のりを解説します。


    【配信時間 9:30~19:30】
    もっと読む▼
  • ICM鍼灸学科体験授業~鍼灸学科で学ぶツボ・ホネって?~
    ICM鍼灸学科体験授業~鍼灸学科で学ぶツボ・ホネって?~
    国際メディカル専門学校 鍼灸学科で学ぶ科目の中から、”体のつくりを学ぶ解剖学”、”体の持つ機能を学ぶ生理学”、”ツボの名前や場所・効果を学ぶ経絡経穴(けいらくけいけつ)学”の授業を体験します!
    【経絡経穴学編】
    鳩尾、膺窓、清冷淵・・・あなたは読める!?このツボの名前
    こんなところに良いツボが。こんな悩みに効くらしい!?自分に合うツボ探してみよう!
    【解剖学編】
    こんなところに、こんな骨や靱帯が?ヒトの体に、蝶??舟??月??剣??頭なのに鱗?膝に鵞??お尻に梨??
    【生理学編】
    体の中に赤血球はなんと○○個!!寿命はたった○○日!?~赤血球のLife story~

    下記ZOOMミーティングよりご参加ください。
    ------------------------------------------------------
    ZOOM ID:955-9327-5777
    ZOOM PW:852420


    【配信時間 10:30~11:00】
    もっと読む▼
  • アップルスポーツカレッジの隅々までチェック!「学校紹介編」
    アップルスポーツカレッジの隅々までチェック!「学校紹介編」
    『スポーツ業界の未来にむけて』と題した学校紹介ムービーです。北信越最多のスポーツ指導者養成認定校であるアップルスポーツカレッジの施設や、プロチームのトレーナー、パーソナルトレーナー、スポーツ保育士、スポーツショップの販売員、用品メンテナンスのスペシャリスト、プロバスケットボール選手、プロチームスタッフを育成する学科、カリキュラム、授業風景を紹介します。また学科で学ぶ在校生へ、アップルスポーツカレッジへの入学やスポーツを仕事にしたいと思ったきっかけ、現在力を入れて頑張っている事、日々成長を感じること、今後の目標などのインタビューなど、スポーツを仕事にしたいという目標を実際に実現していくまでのストーリが収録されています。


    【配信時間 10:30~】
    もっと読む▼
  • 好きなスポーツを続けよう!アップルスポーツカレッジ「部活動紹介編」
    好きなスポーツを続けよう!アップルスポーツカレッジ「部活動紹介編」
    アップルスポーツカレッジは資格取得や現場実習といった学業だけでなく、好きなスポーツを週に1回放課後に部活動で続けることができます!野球部(軟式)、男女バスケットボール部、男女バレーボール部、サッカー部があり、多くの部活動で全国大会出場や上位入賞経験がある強豪校です。各部の活動内容や部内の雰囲気、チームとしての今後の目標を各部活のキャプテンが紹介しています。新型コロナ対策を講じ、楽しみながら勝つ!各部活動では先輩後輩の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気で活動しています。基礎練習から応用練習、試合形式など輝いている学生達の様子を是非ご覧頂き、皆さんもアップルスポーツカレッジでスポーツ活動を続けましょう!


    【配信時間 11:00~】
    もっと読む▼
  • 卒業生アルビレックス新潟スタッフ山添さんに聴く!~プロチームで働くには~
    卒業生アルビレックス新潟スタッフ山添さんに聴く!~プロチームで働くには~
    将来プロスポーツチームに携わりたい、Jリーグチームのスタッフになりたい、プロ野球チームを支える立場になりたい…などなど思っている高校生の皆さんは必見です!
    今回はアップルスポーツカレッジスポーツビジネス科を卒業し、Jリーグチーム アルビレックス新潟のスタッフとして活躍されている山添大地さんにインタビューをしてきました。
    実際にプロスポーツチームのスタッフってどんな業務をしているのか?仕事のやりがいは?試合のある日とない日はどんなスケジュールで仕事をしているのか?など仕事の話はもちろん、アップルスポーツカレッジでの学校生活がどのように活きているのかなど、様々な話を聞くことができます!ぜひご覧ください!


    【配信時間 12:30~】
    もっと読む▼
  • 無名選手からの躍進、プロバスケットボール選手までの専門学生LIFE
    無名選手からの躍進、プロバスケットボール選手までの専門学生LIFE
    アップルスポーツカレッジバスケットボール専攻科を卒業し、プロバスケットボール選手になったOBがプロバスケットボール選手になるまでの道のりを紹介。輪島射矢選手(アースフレンズ東京Z)、田口暖選手(東京エクセレンス)、坂井耀平選手(愛媛オレンジバイキング)、佐藤優樹(新潟アルビレックスBB‐広島ドラゴンフライズ‐東京サンレーヴス‐アップルスポーツカレッジアソシエイトコーチ)が一堂に会し、川下翔監督と共に学生時代を振り返る。アップルスポーツカレッジのコーチングスタッフや施設、カリキュラムの存在はもちろんですが、それ以上に各選手達の並々ならぬ努力とプロ選手になるという強い気持ちが原動力となっていたことがよくわかる30分間です。


    【配信時間 16:00~】
    もっと読む▼
  • 食べて夏を乗り切ろう!!管理栄養士の夏バテ防止クッキング
    食べて夏を乗り切ろう!!管理栄養士の夏バテ防止クッキング
    アップルスポーツカレッジスポーツトレーナー科の先生で、新潟アルビレックスBB管理栄養士でもある伊藤直美先生が、夏バテ防止メニューを紹介します。メニューは「鮭とカリカリ梅の混ぜごはん」「豆腐と豆苗の塩昆布和え」の2品を紹介。夏バテ防止ということで、暑い夏に火を使わず調理でき、低下気味の食欲をアップさせるさっぱりとした食べやすいメニューであり、且つ部活動をする高校生にはおすすめの栄養価の高いメニューです。また、自炊が苦手な男子選手でも作成できる簡単クッキングとなっており、選手からリクエストの高い「疲れた時に重宝する10分で作れるメニュー」です。最後にバランスを整えるためのアドバイスも紹介します。伊藤先生が紹介するメニューで暑い夏を乗り切りましょう!


    【配信時間 17:30~】
    もっと読む▼
  • スキルアップに繋げる!元Bリーグ選手、佐藤優樹先生のワンポイントアドバイス!
    スキルアップに繋げる!元Bリーグ選手、佐藤優樹先生のワンポイントアドバイス!
    アップルスポーツカレッジを卒業し、プロバスケットボール選手となった佐藤優樹(新潟アルビレックスBB‐広島ドラゴンフライズ‐東京サンレーヴス)が2020年6月に10年のプロ生活を終え、母校のアソシエイトコーチとして指導者の道を歩み始めました。プロ選手になるために、そしてプロになって活躍するために、10年間プロ選手として活躍した佐藤優樹コーチの自主トレーニングを実演します。「このトレーニングはバスケットボールのどのプレーにつながるのか?」バスケットボールがうまくなりたい高校生は必見です!またアップルスポーツカレッジバスケットボール専攻科、バスケットボール総合学科、新潟アルビレックスBB U‐23としての活動内容や育成システムなどプロ選手育成に向けた取り組みも紹介しています。プロバスケットボール選手を目指す高校生は是非ご覧ください!


    【配信時間 18:30~】
    もっと読む▼
  • WITHコロナに挑戦!Webを利用した幼児の運動指導「あっぷるキッズ」を覗いてみよう!
    WITHコロナに挑戦!Webを利用した幼児の運動指導「あっぷるキッズ」を覗いてみよう!
    コロナ禍で運動する機会が少ない幼児や小学生(低学年)に対して、スポーツ保育士コースに所属する学生が、運動プログラムを企画、運営しZOOMを活用して指導を行いました。幼児に対しては親子でコミュニケーションを図るためのストレッチやスポーツ用品ではなく、身近にあるものを活用して出来る内容を紹介して実践してもらいました。小学生はコーディネーショントレーニング(神経の発達を促すトレーニング)やミラーストレッチと題して学生が出したポーズに対して即座に反応できるかといった敏捷性を高めるプログラムを中心に展開しました。Webでの運動指導は対面での指導に比べてはるかに難しく、試行錯誤をしながらプログラムを企画立案して実践する学生達の姿を是非ご覧ください。


    【配信時間 19:00~】
    もっと読む▼
  • スポーツ業界での活躍を夢見る先輩たち!「新入生インタビュー編」
    スポーツ業界での活躍を夢見る先輩たち!「新入生インタビュー編」
    アスレティックトレーナーとしてプロチームであるアルビレックスに帯同したい!パーソナルトレーナーになって自分のパーソナルジムを開業したい!こども達にスポーツの楽しさを伝えたえ、笑顔にしたい!プロバスケットボール選手になり、大勢の前でプレーしたい!スポーツ店に勤務し、ずっと続けていた野球や大好きなスポーツを仕事にしたい!アップルスポーツカレッジで学ぶ先輩達が自分の夢や目標、アップルスポーツカレッジの魅力について語っています。友達ができるか不安もあるけど、同じ志を持った仲間に出会え、すぐに意気投合できたり、アップルスポーツカレッジの先生方の距離の近さや親身な対応が学校生活の支えになっているのがよくわかります!


    【配信時間 19:30~】
    もっと読む▼
  • 学生シューズアドバイザーによるランニングシューズの選び方‼
    学生シューズアドバイザーによるランニングシューズの選び方‼
    スポーツビジネス科ショップ販売コース2年生の平俊介君(日本フットウェアー技術協会認定スポーツシューフィッターアドバンス、ランニングシューズアドバイザー)がランニングシューズの選び方をレクチャーします!ランニングシューズを選ぶうえでサイズ計測はもちろんのこと、足の特徴をしっかり理解することが重要で、さらに、自分自身の競技における目標や競技レベルに応じてランニングシューズを選ぶことが重要です。これらの要素を踏まえ、平君がそれぞれの選手にマッチしたランニングシューズの選び方をレクチャーします!これからランニングシューズを始めようとしている人、ランニングシューズを新調しようと思っている人、記録を伸ばしたい選手は必見です!


    【配信時間 11:30~11:45】
    もっと読む▼
  • 管理栄養士伊藤先生による 朝食3分クッキング♪
    管理栄養士伊藤先生による 朝食3分クッキング♪
    アップルスポーツカレッジスポーツトレーナー科の先生で、新潟アルビレックスBB管理栄養士でもある伊藤直美先生が、3分で作れる朝食メニューを紹介します。朝食は1日の活動を支える大切な食事で、身体作りが大切なアスリートや部活動生、朝から仕事をこなす社会人など、全ての方々に必ず朝食を摂ってほしいと伊藤先生は言います。しかし、朝はぎりぎりまで寝ていたい人、朝ごはん作る時間が無い人、朝食を摂るのが苦手な人も多いと思われます。そんな人達に対して「3分」で作れる朝食メニューや冷蔵庫に入れておいてほしい食材や時短メニュー、作り置きメニューなどを伊藤先生が紹介します。メモしていただき、ご活用ください!メニューは配信までお楽しみに!


    【配信時間 11:45~12:00】
    もっと読む▼
  • 体のお悩み解消!アロマを使ったセルフコンディショニング♪
    体のお悩み解消!アロマを使ったセルフコンディショニング♪
    スポーツトレーナー科の山口晴加先生(スポーツアロマスペシャリスト、スポーツアロマアドバイザー)がボディオイル、ベビーパウダー、ボディクリーム、オリーブオイル、ボディーソープなどを使ったコンディショニング方法をレクチャー致します。シンスプリント、足関節捻挫、オスグット、野球肘、テニス肘、腱鞘炎といったけがを抱えながらスポーツ活動を行っていると思います。これらのけがに対するコンディショニング方法を紹介し、実際に一緒にコンディショニング体験を行っていただきます。コンディショニングしながら様々な部位の筋肉やけがの知識も学べるプログラムを予定しています。大事な試合前のコンディショニング方法を一緒に学びましょう!


    【配信時間 12:45~13:00】
    もっと読む▼
  • B1新潟アルビレックスBB阿部アスレティックトレーナーによるテーピング実演講座
    B1新潟アルビレックスBB阿部アスレティックトレーナーによるテーピング実演講座
    新潟アルビレックスBB、阿部理一アスレティックトレーナー(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)が、けがの多い部位のテーピングの方法を紹介します。「テーピングは巻いたことがあるけど正しく巻けているかわからない!テーピングの巻き方を身に付けたい!」という部活のマネージャーさんや選手の方は多いのではないでしょうか?そんな要望にテーピングの巻き方だけでなく、種類やけがの説明も併せて親切丁寧にレクチャーしていただきます。またアスレティックトレーナーという職業の魅力ややりがいもお話ししていただきます。将来プロチームのトレーナーになりたい人、スポーツを仕事にしたい人は是非ご覧ください!


    【配信時間 13:30~14:00】
    もっと読む▼
  • みんながジャッジ!先生VS在学生のリペア対決‼~グローブ紐通し編~
    みんながジャッジ!先生VS在学生のリペア対決‼~グローブ紐通し編~
    スポーツ用品メンテナンス科の佐藤学先生(元大型スポーツ店勤務)と実際にスポーツ用品のメンテナンスを学ぶ学生と野球グローブメンテナンスのガチンコ2本勝負を行います!どちらのグローブメンテナンスの出来栄えが良いか?またはどちらの仕上がりがカッコいいか?ジャッジは視聴者の皆様です!下剋上を狙う学生が勝利するのか!?絶対王者の佐藤先生が学生を退けるか!?もちろん学生を応援してください!多くの皆様から参加いただき、一緒に熱いバトルを楽しみましょう!またグローブメンテナンス方法だけでなく、グローブの種類や部位、機能の紹介や修理用具、修理方法の説明も致します。野球が大好きな人、野球を仕事にしたい人は是非ご覧ください!


    【配信時間 14:00~14:30】
    もっと読む▼
  • 体がみるみる柔らかくなるヨガ体験
    体がみるみる柔らかくなるヨガ体験
    アップルスポーツカレッジスポーツトレーナー科の伊藤直美先生が、ヨガ初体験の方や身体を柔らかくしたい人に基本的なヨガのプログラムを配信します。ヨガは深い呼吸とヨガのポーズを組み合わせることで心身をリラックスさせて柔軟性を高めたり、骨格構造を整えて体の調子を整える効果があるといわれています。多くのプロスポーツ選手がコンディショニングやリラクゼーションにヨガを取り入れるようになてきました。しかし、「ヨガって難しい!?」「ヨガは身体が硬い人には無理!?」と思う人も多いのではないでしょうか?伊藤先生管理栄養士でありますが、ヨガもアップルスポーツカレッジの学生や新潟アルビレックスBBの選手達に指導するスペシャリストです!ヨガをやったことが無い人や体の硬い人でも伊藤先生がわかりやすく丁寧に指導致します!


    【配信時間 14:30~15:00】
    もっと読む▼
  • 筋肉痛が翌日に届く!自分の体重を使ったトレーニング体験
    筋肉痛が翌日に届く!自分の体重を使ったトレーニング体験
    スポーツトレーナー科、五十嵐光一先生(NSCA甲信越エリアディレクター、NSCAマスターコーチ)が、自分の体重を使った自主トレーニングを紹介します。まず初めにおなか周りのトレーニング方法や重心移動とおなか周りの筋肉の関係、背骨のコンディショニング方法から始まり、次に代表的な上半身のトレーニングメニューである腕立て伏せ5種類とキャリオカウォーク、サイドランジ、スクワットジャンプといった下半身メニューを紹介致します。実際に参加者の皆様に体験していただきます。自重トレーニングはいつでもどこでも簡単に実施できますが、実施方法や回数設定が間違っていることで強化に結びつかず、筋肉痛が来ない人が多いと思います。是非ご参加いただき、効果を実感してください!また身体が大きくならなかったり、トレーニング方法がわからない高校生や選手の皆様は是非ご参加ください!


    【配信時間 15:30~16:00】
    もっと読む▼
  • TikTokで話題⁉おしゃれで実用的なスニーカーの紐の通し方
    TikTokで話題⁉おしゃれで実用的なスニーカーの紐の通し方
    スポーツビジネス科ショップビジネスコース、スポーツメンテナンス科シューズマスターコース担当の雙田一哉先生がスニーカーやランニングシューズのひもの結び方を紹介致します。雙田先生は大型スポーツ店勤務時にランニングシューズ販売店内№1の経験があり、アップルスポーツカレッジではシューズフィッター論や足理論を授業担当するなど、シューズの説明や販売のスペシャリストです。「ひもの結び方は1つではありません」と雙田先生は言います。絶対ほどけないひもの結び方、足の形や足の甲の高さに応じた結び方、TikTokや各種SNSで話題のおしゃれな結び方を説明し、実際に皆さんにも一緒に体験して頂きます。スポーツもファッションも足元から!雙田先生から皆さんの足にフィットする結び方や注目を浴びる結び方を教わりましょう!


    【配信時間 16:30~17:00】
    もっと読む▼
  • プロスポーツ選手が実践する㊙ストレッチ‼15分で劇的ビフォーアフター!!
    プロスポーツ選手が実践する㊙ストレッチ‼15分で劇的ビフォーアフター!!
    アスレティックトレーナー科、田中貴先生(健康運動実践指導士、フィットネストレーナー、アルペンスキーワールドカップトレーナー帯同)が、ワールドカップ出場選手やプロ選手も実践する15分で柔らかくなるストレッチ方法を紹介します。参加者の皆様のスポーツ歴や競技種目、可動域を確認し、それぞれの状態に応じたストレッチ方法を実践していただきます。ただのストレッチだけではなく、実施しているスポーツ種目の競技特性や使用される筋肉、硬くなる動きの説明なども同時に実施するので、より効率の良いストレッチ方法を身に付けることができます!ストレッチ前とストレッチ後の柔軟性を体験していただき、スポーツ競技の成績向上に結び付けましょう!


    【配信時間 18:00~18:30】
    もっと読む▼
  • JWSC!妙高のおすすめ!
    JWSC!妙高のおすすめ!
    JWSC全日本ウィンタースポーツ専門学校は、新潟県妙高市にあります。妙高市は、日本有数の豪雪地帯です。冬はウィンタースポーツ、夏はアクティビティスポーツや農業が盛んで自然豊かな地域です。
    全国各地からスノーボードやスキーが好きな学生が集まり学校生活を送っています。同じウィンタースポーツという共通点があるため、入学後もすぐに打ち解けあい友好関係をつくっています。
    入学時の滑走レベルは低くても、入学後の雪上実習や2年間で大きく成長できます。学生たちも成長することを実感しています。何より”楽しんいる”様子が見てとれます。
    目指す進路としては、プロスノーボーダー、インストラクター、リゾート施設スタッフ、ショップスタッフ等、ウィンター業界やアウトドア業界で活躍できる人材を育成しています。
    好きなことを仕事にできる環境が妙高にあります。


    【配信時間 10:30~11:00】

    もっと読む▼
  • プロスノーボーダーに聞く!メーカーライダーへの道のり
    プロスノーボーダーに聞く!メーカーライダーへの道のり
    全日本ウィンタースポーツ専門学校の卒業生であり、コーチでもあるscooterライダーの滝沢光プロがプロスノーボーダー、メーカーライダーになる為の必要な事や段階的に必要な事についてライブ配信!板の開発に長年携わり、現在もメインのライダーとして活動しすでに10年以上。学生の頃からプロとして活動しメーカーライダーとして活動してきたからこそ話せる裏話が聞けるかも?プロスノーボーダーはどのような活動をしているのか、なぜプロを目指すようになったのか?普段の会話では聞けないような内容を今回のライブで特別に話をしたいと思います。プロを目指す中学生や高校生、ライダーの仕事や活動に興味のあるかた、スノーボードが好きな方は是非ご覧ください!


    【配信時間 11:00~11:30】
    もっと読む▼
  • オリンピック選手のトレーニング風景を生ライブ!!
    オリンピック選手のトレーニング風景を生ライブ!!
    平昌五輪スノーボードハーフパイプ女子日本代表で8位入賞の実績をもつ冨田せな(YONEX)選手のトレーニングを生配信します!昨年度行われたワールドカップ2戦とも3位となり、世界選手権4位と日本人トップの成績を収めた彼女が行っているトレーニングとは??ライブ配信ではベーシックなものからあまり見たことないようなトレーニングが見れるかも?インスタグラムによるライブ配信となる為、休憩時間や種目間でその場でコメントをいただければ時間を見てお答えしていきます!冨田せな選手(YONEX)、専属トレーナーであり本校のトレーナーでもある小野沢一麻先生がお答えします。冨田せな選手、トレーニングについての質問もお待ちしております。


    【配信時間 13:00~13:30】
    もっと読む▼
  • 道具選びでうまくなる!スキー編
    道具選びでうまくなる!スキー編
    どんなスキー用具を購入したらよいの?悩んでいる人は必見!
    スキーは、用具を使用する・扱うスポーツです。技術レベルにより使用する用具や種類も変わってきます。種類も多く、そして、高価なものになるので考えて購入しなければなりません。数回使用して、用具が合わなかった、買い替えることのないようにポイントを紹介していきます。
    用具が合っていれば、上達への近道になります。身体と一体になっていれば操作しやすく、スムーズにスキーができるはずです。
    入学すると年間滑走日数は、約5か月間となります。毎日、使う用具となるため用具選びは大切です。そして、技術もどんどん成長していきます。
    これまで、たくさんの学生を指導してきたコーチがJWSCの年間スケジュールや成長過程を考えて道具選びのポイントを伝えます。


    【配信時間 14:00~14:30】


    もっと読む▼
  • パフォーマンス向上に必要なトッププロが行う体幹トレーニング
    パフォーマンス向上に必要なトッププロが行う体幹トレーニング
    冨田せな選手(YONEX)専属トレーナー、聴覚障碍者のオリンピック「デフリンピック」スノーボード日本代表トレーナーの小野沢先生による体幹トレーニング紹介となります!体幹とはなにか?体幹の特徴とは?身体の理解を行うことでより効果的なトレーニングを行うことが出来ます。当日は前半に説明を行い、後半は実際にトレーニングを行いますので一緒に体幹トレーニングをしましょう!呼吸で行う体幹トレーニング、体幹部の使い方のトレーニングを行います。基本的には道具を使用しませんので気軽にどこでも行えるもの紹介いたします。コロナ禍だからこそアスリートはパフォーマンスアップ自宅にいる時間が増えた方は免疫力向上と日頃のリフレッシュ、脳に酸素もいきわたり頭の働きも良くなります!当日は動ける準備をして一緒に身体を動かしましょう。


    【配信時間 16:00~16:30】
    もっと読む▼
  • 夏に差がつく!スキーオフトレ紹介
    夏に差がつく!スキーオフトレ紹介
    スキー科コーチ、現役選手、海外経験豊富な講師による特別講座!
    スキーを楽しむ、上達するためには、ポジションが重要になります。今回は、「スキーポジションとは?」「股関節のエクササイズ」を紹介します。室内でも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。
    ポジションが安定すると、どんな斜面や雪質でも滑走できること、スキー操作がしやすくターンやスピードコントロールもしやすくなります。
    圧雪されたバーン、ふかふかのパウダースノーも楽しむことができるはずです。
    学生たちも日頃の授業内でポジションや股関節のトレーニング、身体の使い方などを習得しています。初めは、うまくできなくても時間をかけてできるようになってきています。
    オフシーズンにポジションや身体の使い方を身につけることで雪上時にスムーズに移ることができ、さらに高い技術を身につけられます。


    【配信時間 17:30~18:00】
    もっと読む▼
このページのトップへ