-
【うわッ!騙された!】アナタは目の錯覚を信じますか?「だまし絵」体験
こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校、コンピュータグラフィックデザインの体験動画です。
みなさんは『だまし絵』、『トリックアート』って知っていますか?そう!よく美術の教科書や英語の教科書など、いろいろなところに登場しますよね。長さや大きさが違って見えたり、よく見ると人が浮かんできたり、模様が動いて見えたりしますよね。
だまし絵もよく見るとモノトーンとカラーで見方が全然変わってくるって知っていましたか?
この動画では『だまし絵』、『トリックアート』について紹介します。
デザインのプロがいろんな『だまし絵』を使ってわかりやすく解説します。
デザインを学びたい人必見!ぜひご覧ください!
チャンネル登録もお忘れなく!
もっと読む▼
-
LIVE【初心者OK】本物そっくりの「木」を描けるか?"レンダリング"体験!
こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校、コンピュータグラフィックデザインの体験動画です。
みなさんは絵を描くこと、イラストを描くことは得意ですか?中学校、高校の美術は好きですか?
この動画ではデザインのプロが、みなさんに上手に絵を描くコツを教えます。
どうやったらリアルに見えるのかな?上手に描くテクニックってなんだろう??
本日は【レンダリング】という、素材の特徴をとらえ、よりリアルに表現ことができるデザインのテクニックです!ちょっとした工夫を加えることによって、アナタのスキルが格段にプロレベルにまで仕上がっちゃう!
デザインに興味がある人、イラストレーターを目指したい人必見です!!
【LIVE配信 10:30~11:00】
もっと読む▼
-
人気VTuber「越後屋ときな」出演!在校生が作った3DCGアイテムで遊んでみた
人気VTuber「越後屋ときな」と新潟を応援するVTuber「笑主しぃ」が初コラボ!NCC在校生が作った3DCGアイテムを使って、VR空間でサバゲ―で対決!?
「越後屋ときな」さん プロフィール▼
新潟出身VTuber『越後屋ときな』
歌うのが大好き! 毎
週水・土曜20時にYouTubeにて動画投稿中!
毎週月曜日に生放送もやってます!
【タグ】#越後屋ときな【アートタグ】#ときなあーと【各種リンク】https://linktr.ee/tokina.echigoya
もっと読む▼
-
最新!最先端!NCC校舎紹介ムービー
近未来を感じさせる最新設備の新校舎!
2019年に完成した最新の施設・設備の中で、専門技術が身につく!
昨年にはVTuberラボも完成!
新潟県内初となるeスポーツスタジアムも完備し、県内唯一の環境で授業や実習ができる(*'ω'*)ノ
紹介している施設・設備▼
・エントランス
・eスポーツPVラボ
・システムラボ
・ネットワークセキュリティラボ
・VRラボ
・デザインラボ
・ゲームラボ
・NSGeスポーツスタジアム
もっと読む▼
-
【最先端分野を学ぶ】各学科3分で分かる!5つの学科紹介&説明
最先端分野を学べるNCC!5つの学科をPICK UPして紹介!
これを見ればNCCの魅力が分かる!
紹介内容▼
・NCCだけにしかない!学科の特長3つ
・目指せる職種
紹介している学科▼
・AIシステム科
・情報システム科
・ゲームクリエーター科
・CG・Webクリエーター科
・eスポーツ科
もっと読む▼
-
【キャンパスライフのリアルが分かる!】NCC在校生インタビュー
NCC在校生に直接インタビュー!
リアルな学生の声をお聞きください(*'ω'*)ノ
質問内容▼
・NCCに入学を決めた理由
・入学から今を振り返って
・授業について
・将来の夢
・高校生にメッセージを一言!
インタビューした学生▼
・AIシステム科
・情報システム科
・ゲームクリエーター科
・CG・Webクリエーター科
・eスポーツ科
もっと読む▼
-
【NCC×docomo】今、知っておきたい!5Gのメリット・特長
NCC×docomo特別企画!5Gについてわかる解説動画を限定公開中(*'ω'*)ノ
「5Gってなに?」そんな初歩的なところから解説をしています✨
【5Gとは】
5Gは「ファイブジー」と読みますが、言葉自体の意味としては「5th Generation」の略語で、「第5世代」のことを指しています。
・1G…1980年代に登場したアナログ携帯電話
・2G…1990年代、通信がアナログからデジタルに移行し、インターネットへの接続が始まった
・3G…2000年代、通信の高速化が可能になりモバイル機器でのインターネット接続が一般化
・4G…2010年代、LTEという高速化技術とスマートフォンの台頭で生活やビジネスの利便性が向上
【特長】
①高速で大きな容量の通信ができること
②信頼性が高く低遅延の通信ができること
③多数の機器に同時に接続ができること
詳細は動画でチェック!
もっと読む▼
-
【学生作品展!】キミもクリエータになろう!
「誰よりも楽しいゲームやをつくりたい!」「かっこいい3DCGやアニメーションを描きたい!」そんな思いや夢を抱きながら日々NCCで学ぶ学生たちの作品を大公開!
同世代の学生が考え、作った作品を是非御覧ください。
キミが気に入る作品が必ずありますよ♪
もっと読む▼
-
JJCオンライン学科説明「ゲーム・CGクリエイター科」
こんな人にオススメ!
◆好きを仕事にしたい
◆ゲームやデザインが好き
◆クリエイターを目指したい
高い専門技術をもつエンジニアになり、好きなことを仕事にしよう!
~選べる5つのコース~
プログラミング技術を磨き、ゲームクリエイターを目指す【ゲーム開発&VRコース】
社会に欠かせない「AI」のエンジニアを目指す【AIプログラミングコース】
デザイン力や表現力を基礎から身につける【アニメーション・CGコース】
今最も注目されている動画クリエイターを目指す【動画・映像クリエイターコース】
企画力とデザイン力を身につけて多方面で活躍できる人材を目指す【Webデザインコース】
ゲーム・CGクリエイター科の詳細はコチラ▶https://jjc-net.ac.jp/department/course_info-game-design/
もっと読む▼
-
『賭グルイ』原作者兄弟によるラジオ#EX 業界ライブトーク!
映画・アニメ・マンガなどエンタメ界を席巻している作品「賭ケグルイ」。
原作者 河本ほむら先生をゲストに迎え、次代を担う若者たちへ自身の経験や仕事において必要な事、
楽しく奥深い生きていくために知って欲しい事などをライブでトークイベントを開催します!
【配信時間 12:50~13:20】
もっと読む▼
-
Gugenkaプレゼンツ ARとVRが変える少し未来の生活
リアルとアニメの世界をXRで融合するスタジオ『Gugenka』より三上昌史氏をゲスト講師に迎えて最先端のXR(VR/AR/MR)についてお話しただきます。
【配信時間 14:00~14:30】
もっと読む▼
-
卒業生作家「れの子」 イラストメイキングライブ配信
JAMコミックイラスト科を卒業後、フリーランスのイラストレーターとして活動する「れの子」さんが来校!このイベントだけのために描きおろすイラストのメイキングをライブ配信します!プロのデジタルイラストのテクニックを伝授します!
【配信時間 15:30~16:30】
もっと読む▼
-
特別講演会「アニメキャラクターデザイン中の人(なかのひと)」
ラブライブ!虹が咲学園スクールアイドル同好会のキャラクターデザイン、総作画監督を担当したアニメーター「横田拓己」さんより、アニメーターを目指したきっかけや、アニメのキャラクターデザインについてなど現役プロが語っていただきます!アニメ業界に興味のある高校生はこの機会にぜひ!!
【配信時間 16:30~】
もっと読む▼
-
ONLINE交流会!リアルタイムお絵描き交流会
絵チャット「Magma Studio マグマスタジオ」を使って、イラスト交流会を開催します!!最大30人までお絵描きできるので、JAMの先生達や在校生、卒業生とイラスト交流したい人はぜひ参加してくださいね!(事前申し込みが必要です)
【配信時間 10:30~】
もっと読む▼
-
新潟で活躍するVtuber 「がたひめ」がJAMをまるっと紹介します!
みなさまこんにちはなのじゃ✨越後国のお姫様VTuber「がたひめ」なのじゃ✨
でお馴染みの、新潟で活動する「がたひめ」がJAMに登場!JAMの魅力に迫ります!Vtuberスタジオやデジタルアニメルームなど最新設備の環境にがたひめも驚愕!ぜひチェックしてください!
もっと読む▼
-
キャラクターデザイン科2021学生インタビュー
『キャラクターデザイン科』ではゲーム業界を目指し、キャラクターデザイン、2DCG、3DCGなど基礎から学んでいきます。学科の特徴はゲームやCG制作会社との連携により、在学中からプロのお仕事を経験できる”インターンシップ”が豊富にある事です。企業や官公庁などから絵仕事を受注して、ゲームキャラクターやカードイラスト、書籍などイラストを描き、商品化までの実践的な学びを経験します。
もっと読む▼
-
NSG夏フェス2021オンライン 3DCGプレゼンテーション作品
『3DCGアニメ・ゲーム科』ではアニメ、ゲーム、CG業界で活躍するための3DCG制作について基礎から応用まで学んでいきます。モデリング・モーション・背景など3DCG制作全般をマスター。県内唯一の設備”モーションキャプチャー”も備え、ダンスモーションなどより実践的な実習が可能です!この動画で、3DCGの世界をご堪能ください!
もっと読む▼
-
将来の夢、語ります!在校生キャンパスライフ動画
『マンガ家になりたい!」『ゲームデザイナーになる!』将来の夢に向かって、一歩づつ進んでいる学生の姿を紹介する動画です。どんな目標があるのか?それに向かってどんな努力をしているのか?リアルボイスをお届け!JAM入学の決め手など進路選択にもなる!ぜひチェックお願いします!
もっと読む▼
-
☆オンライン☆個別☆進路相談会☆
JAM公式LINEを使って、進路研究しよう!気軽に聞きたい事が聞ける、1対1トークで入学相談室スタッフや先生と個別に相談できます!
もっと読む▼
-
はじめは何も知らなかった、“広告”ってことばの意味さえも
誰もはじめは知らなかった。
“広告”って言葉さえ、深く考えたこともなかった。
だけど、広告というモノに触れるたび、感覚を通して分かる想いのカタチ。
取材をして、カメラを回して、演出を凝らして、作品を届ける。
そんな日々から見えてくる、”広告”ってことばの意味。
広告・Webプランナーコースに所属する学生たちが過ごしてきた日々を、すこしだけ覗いてみてください。彼らが何を思い、何のために広告に打ち込んできたのかを。
「広告って、商品の売上を伸ばすための宣伝でしょ?」
もちろん、そのような側面を持っていることは確かです。ですが、果たしてその目的を叶えるには、何が必要でしょうか? かっこいいビジュアル? かわいい模様? おしゃれなレイアウト? いいえ、実は広告に必要なモノとは「表現をしなければ抑えきれないほどの想い」なんです。それさえあれば、誰だって広告の世界へと足を踏み入れることが出来るんです。
【配信時間 9:00~19:30】
もっと読む▼
-
街角で目にするその広告、なにでできてると思います?~制作ツールを覗いてみよう!~
普段なにげなく目にするポスターやチラシ、看板やディスプレイ。
アレ、なにで作られているか知ってます?
PhotoshopやIllustrator、そのような名称を聞いたことがある人もいるかもしれません。
なにも特別なものじゃない、その辺の電気屋さんにだって売ってるものです。
でも、そんな身近にあるものが、実はアナタを感動させた広告の作り手だったりするんです。
街角に並ぶ広告は、全部コレで出来てたんです。
世にある広告はすべて、誰かの手によって作られています。
なら、アナタの手によっても生まれるんです。
それは、遠い世界のお話しじゃない、今すぐにだって作れるものなんです。
そう、”使い方”と”作り方”、たったこれさえ知っていればね。
【配信時間 14:00~14:30】
もっと読む▼
-
パッケージデザイン!展開図からデザインしよう★
この講座は事前申し込みが必要です。当日までにパッケージデザインキットを送付します。この材料と、皆さんの家にある道具を使用して講座時間になりましたら制作を開始します!ZOOMを通してデザイナーの先生がリアルタイムでレクチャーしますので、一緒に制作していきましょう!※必要な道具はデザインキットに説明書を同封しますのでご準備ください。
・展開図からデザイン!(紙 強度のはなし)からスタートし
テーマ決め⇒アイディア&下描き制作⇒本制作と展開していきます。
・道具画材は何を使ってもOK! ボールペン・えんぴつ・マーカー・絵具・シール・マスキングテープ・雑誌の切り抜きなど、NGはありませんので、家にあるものを色々と使ってみましょう。
・展開図を切り出して組立て完成させます。
ハサミ・カッターどっちでもOK。使いやすい方を準備してください。
最後は完成作品を参加者全員で披露しあいましょう。
【配信時間 10:30~11:00】
もっと読む▼
-
手作り体験!「雑誌の表紙をデザインしよう」
この講座は事前申し込みが必要です。当日までにレイアウトデザインキットを送付します。この材料と、皆さんの家にある道具を使用して講座時間になりましたら制作を開始します!ZOOMを通してデザイナーの先生がリアルタイムでレクチャーしますので、一緒に制作していきましょう!※必要な道具はデザインキットに説明書を同封しますのでご準備ください。
・みまさんは「雑誌」と「書籍」の違いを気にしたことがありますか?実は…!!そんなところからスタートして、実際に雑誌の表紙を制作してみましょう。
・タイトル選び→書体のもつチカラ!! などを知り、「POP」「キュート」「高級・格式高い」「クール」など全体イメージが書体の選びで変化していきます。また、レイアウト→配置 「目線の誘導」で表紙の目的も変わっていきます。グラフィックデザインのコツを教えてもらっちゃおう!
最後は完成作品を参加者全員で披露しあいましょう。
【配信時間 11:30~12:00】
もっと読む▼
-
かわいい和雑貨!木目込み細工制作体験
雑貨・ジュエリーデザイン科がお届けするコンテンツは「かわいい和雑貨!木目込み細工制作体験」で、zoomを使用してのオンラインワークショップです。木目込み細工とは、もともとは木の板などに切れ目を入れ、この切れ目に布などを入れ込んで模様を作っていく伝統工芸のひとつです。今回は木の板を発泡スチロールに変えて、軽くてかわいくアレンジして制作していきます。
制作したモノは、ピアス・ストラップ・イヤリングの中から仕上がりを選ぶことができます。サイズ感もかわいらしく、色も華やかです。
木目込み細工づくりをとおして、和雑貨制作にチャレンジしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています!
この講座は事前申し込みが必要です。当日までにデザインキットを送付します。この材料と、皆さんの家にある道具を使用して講座時間になりましたら制作を開始します!※必要な道具はデザインキットに説明書を同封しますのでご準備ください。
【配信時間 11:00~11:30】
もっと読む▼
-
作者が語る「キャラクター制作の秘訣」
イラストレーター『Casper』と、キャラクターデザイナー『ガゥ』。
共にNCAD卒業生である両氏による、キャラクターを制作する時に意識していることや発想方法、各パーツやシルエットのこだわり、制作にかける時間などまで普段聞くことが出来ない貴重な情報を、プロの視点から視聴者にお届けするリアルタイムのライブ配信動画。
出演:Casper/ガゥ
司会進行:南部早紀
『イラストレーター』と『キャラクターデザイナー』の仕事について。
・使う画材や道具・機材の比較
・テクニック(手描き・デジタル)
・アイディアはどんな時に生まれる?
・デザインすることのやりがい、楽しさ
リアルタイムで視聴者のギモン・質問に答えます!
【配信時間 14:00~14:30】
もっと読む▼
-
プロカメラマンの機材をバーチャル体験しよう!
「写真」や「カメラ」に興味のある人は必見!プロのフォトグラファー視点でのバーチャル体験動画です。プロ使用の一眼レフカメラは「レンズ」を交換できるのが大きなメリットなんです。フォトグラファーやカメラマンによってはカメラ本体よりも、どんな「レンズ」を選ぶかが重要と言います。その「レンズ」を交換することで、どのように写りが変わるのかをバーチャル体験できる動画となっています。新潟デザイン専門学校の写真デザイン科では撮影実習授業で使用するレンズが沢山あります。色んな種類があり、それぞれ効果が違います。ぜひこの動画で確認してみてください。写真デザイン科は普段から、公園や海や街など野外でのアクティブな授業も展開しています。今回の動画も公園で撮影してみました!楽しんで見てください!!
【配信時間 9:30~】
もっと読む▼
-
『コピック』の使い方がバッチリ分かる!イラストレーション講座☆
・月刊少年ガンガン(SQUARE ENIX)連載
・書籍「BLACK BOARD」(ガンガンコミックス)など
プロの漫画家として活躍するイラストレーション科卒業生「イズミダフユキ」先生によるコピックマーカーの使い方講座!!
コピックマーカーの基本的な使い方からペン先の種類と描き味の違い、ムラなく塗るコツやグラデーション表現などの応用テクニックまで。
実践的な描画法を分かりやすく解説付きでレクチャーします!!!
動画では、イズミダ先生によるコピックマーカーを使ったメイキングが観れちゃうだけでなく、この動画のためだけに描き下ろしたオリジナルのイラストも必見!!!
コピックマーカーを使ったことがない人はもちろん、実践的なテクニックは使ったことがある人も満足すること間違いなし!!
イラストレーション分野に興味がある人は必見ですよ!!!
【配信時間 9:30~】
もっと読む▼
-
オリジナルキャラクターを制作しよう!
Twitterフォロワー数20,000over!!
バーチャルYouTuberのキャラクターデザインをはじめ、雑誌・書籍の表紙や挿絵のデザインなど、国内のみならず海外からの仕事依頼も多数手がける「ガゥ」さんによるキャラクター制作のメイキング動画!!!
ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」と液晶タブレットを使い、テーマ決めからキャラクターが完成するまでの流れをガゥさんの解説付きで紹介します。
デザインする際の発想法や色を選ぶ際に意識していること、等身・シルエットや各パーツへのこだわりまで、ここでしか観ることの出来ないオリジナルのキャラクターも必見です!!
イラストレーターやキャラクターデザインに興味がある人はぜひご覧ください!!!
【配信時間 9:30~】
もっと読む▼
-
3DCGをはじめよう!ゼロから作る3DCG講座
3DCGに興味があるあなたにオススメ!
3DCG制作ソフト「Blender」を使った制作講座です。
ゲームやアニメ、実写映画やMVなどの映像作品はもちろん、イラストやフィギュア、更には医療の現場まで幅広く活用されている3DCG。どこから見ても「そこ」に存在する立体的なCGがどうやって作られているのか、その裏側をお見せします!
【ラフスケッチ】
作りたいもののイメージを描きます!どんなものを作ろうか考えている時間も楽しいですね。三面図(正面・側面・背面)を描くと作りやすくなりますが、最初はきっちり描かなくても大丈夫。自分の考えるイメージを大事にしましょう!
【モデリング】
3DCGソフトで形を作っていきます!どこから見ても大丈夫な様に、様々な角度から確認しながら作ります。多少バランスが崩れても大丈夫!イメージを形にする事を大事にしましょう!
まずは難しく考えず、3DCG制作を楽しむ事が1番!
さあ、はじめてみましょう!!
【配信時間 9:30~】
もっと読む▼
-
画材の楽しい瞬間動画☆
新潟デザイン専門学校では、たくさんの画材を使用して作品を制作します。
授業ではそれぞれの特性を理解し、絵柄に合わせて画材も使い分けます。
この動画では、画材の使い方はもちろん、瞬間瞬間の画材が美しく表現される場面をスローで紹介します。
例えば・・・
・水彩絵具と水を混ぜると、じんわりとにじむ瞬間
・水を含ませてスパッタリング(霧吹き)表現をする時のしぶきが広がる瞬間
・コピックマーカーのグラデーション表現で色の境界線がぼやっとする瞬間
・パルテルを削り、指でこすって混ぜる瞬間
・カラーインク塗り広げてにじむ瞬間
などなど。
普段はあまり気にしなかったり、気づかなかったりするシーンでもありますが、イラストを描くのが好きな人には「わかるわかる!!」と共感してもらえるような、ちょっとマニアックな動画になっています。
共感できる人、気になる人、みなさんお待ちしてます!
【配信時間 9:30~】
もっと読む▼
-
作品プレゼンします!Vol.1
新潟デザイン専門学校の学生が、自分の作品について、シンプルに紹介やプレゼンテーションを行います。「デザイン」にも様々な分野があり、画材や制作手法も表現方法によってまったく違うテイストに仕上がっています。作者によって制作の取り組み方も違っていて面白い。「Vol.1」では、グラフィックデザイン科の広告系の作品、写真デザイン科のフォトアート、雑貨・ジュエリーデザイン科のテーマに合わせたアクセアリー作品の紹介、デジタルデザイン科の3DCGを紹介します。日ごろ使用している実習室や教室、NCADギャラリーでそれぞれの作品を紹介していますので、普段の様子も垣間見ることができます。今回は、プレゼン大会のような解説ではなく、自分の作品に「愛情」をもって(⁈)みんなコメントをしています。
【配信時間 9:30~19:30】
もっと読む▼
-
作品プレゼンします!Vol.2
新潟デザイン専門学校の学生が、自分の作品について、シンプルに紹介やプレゼンテーションを行います。「デザイン」にも様々な分野があり、画材や制作手法も表現方法によってまったく違うテイストに仕上がっています。作者によって制作の取り組み方も違っていて面白い。「Vol.2」では、イラストレーション科の修了制作、キャラクターイラストデザイン科のアニメーションに登場するキャラクター設定、美術・工芸デザイン科の立体作品の紹介をします。日ごろ使用している絵画室やNCADギャラリーでそれぞれの作品を紹介していますので、普段の様子も垣間見ることができます。今回は、プレゼン大会のような解説ではなく、自分の作品に「愛情」をもって(⁈)みんなコメントをしています。
【配信時間 9:30~19:30】
もっと読む▼
-
【変身】着なくなった服をリメイクしてみよう
クローゼットに眠っている着なくなった服を使ってトレンドのオーバーサイズトップスにリメイクしてみました。
気に入って買った服なのに、いつの間にか『なんか違う、、、』って服はありませんか??
その服との思い出や、買ったとき結構高かったからな〜なんて考えるとなかなか捨てられないものですよね、、、
そこで!古くなったデザインでも簡単に今っぽくリメイクできちゃう簡単リメイクをやってみました!!簡単なので皆さんもぜひ作ってみてくださ〜いw
#リメイク #古着 #DIY #トレンド #ファッション
-準備するもの-
着なくなったシャツ2枚
ミシン
ハサミ
ミシン糸
今回はシャツでやってみましたが、Tシャツやパーカーなどもおすすめです*いろんな古着でやってみて下さいww
もっと読む▼
-
【アプリで挑戦】デザイン画を描いてみよう!無料アプリを使ってデザインor着色に挑戦
「デザイン画」と聞くと、紙とペンを用意して、絵の具やマーカーペンで色を塗る、アナログで手間のかかるもの……だけではないんです!!
お使いのスマートフォンと、無料のペイントアプリ「アイビスペイントⅩ」の「自動色塗り機能」を使用して、デジタルなデザイン画の着色をしてみましょう!
絵を描くのが苦手な人も、色塗りに自信がない人も、指1本でお気軽に始められちゃいます(^^♪
<準備するもの>
スマホ(もしくはタブレット端末)
ペイントアプリ「アイビスペイントⅩ」(無料版)
色の塗っていないデザイン画
※アプリはお使いの端末内のアプリストア等で事前のインストールをお願いします。
自動で着色してくれるから、色の変更も簡単にできます。
自分の好きな色を選ぶだけで、簡単にオリジナルデザインを完成させられますよ♪
もっと読む▼
-
春夏大注目のトレンド「タイダイ染め」!オーバーサイズのロンTを染めて世界に一枚のオリジナルTシャツ制作!
今年の夏、大注目のトレンド「タイダイ染め」を旬のオーバーサイズTshでDIYしてみました〜
適当なのに可愛くできるタイダイ染め!同じものは2度とできないので学校祭などのイベントでクラスTシャツをお揃いで染めたり、ご家族、カップルでお互いのTshを染め合ってプレゼントしたりいろんな楽しみ方ができるのでオススメです♡
コロナが落ち着いたら、フェスや野外イベントに大活躍間違いなしw
ポイントはとにかくノリと勢い!クシャクシャに丸めることと、失敗を恐れず思いっきり色をつけましょう笑
#タイダイ染め #DIY #リメイク
-準備するもの-
インターネットやホームセンターで買えるタイダイ染めキット
染めるTsh
バケツ
ドレッシングボトル
輪ゴム
ゴム手袋
エプロン(汚れても良い服装)
BBQ用のバットと網
もっと読む▼