NSGカレッジリーグ

公務員・法律関係

公務員・法律関係

  • “可愛すぎるジュノンボーイ”井手上漠さんNCOOL生とジェンダーについて考える
    “可愛すぎるジュノンボーイ”井手上漠さんNCOOL生とジェンダーについて考える
    【注意】本動画は公開を終了しました。

    当校は公務員を目指す専門校で、授業やゼミナールでSDGsを学ぶ機会があります。
    その中でも多くの学生がジェンダーレスについて強い関心があり、学園祭のゲストに“可愛すぎるジュノンボーイ”井手上漠さんを是非と強いリクエストが数多くありました。
    そして今回、なんと!なんと!快諾頂き、学生達の質問に答えて頂く動画を撮影して頂くことができました。どんな動画に仕上がっているか!?お楽しみに!

    ※SDGsとは「すべての人が豊かに暮らす 国際的な約束」です。
    ※ジェンダーレスとは「性差別のない、またはなくそうとする考え方」のことです。

    ※井手上漠さん公式Instagram
    ⇒https://www.instagram.com/baaaakuuuu/?hl=ja

    ※井手上漠さん公式Twitter
    ⇒@i_baku2020
    もっと読む▼
  • 【NCOOL観光課】村上市の魅力を語りつくします!
    【NCOOL観光課】村上市の魅力を語りつくします!
    NCOOLでは公務員を目指す学生達が地域貢献活動に力を入れています。今回、公務員ビジネス学科1年では【NCOOL観光課】を設立し、各地の観光資源を撮影しました。学生目線の動画で、少しでも地域の魅力再発見やPRに繋がればと考えています。この動画内容は以下の通りです。
    ①桑川駅②村上駅③やま信④いこいの森児童公園⑤足湯
    学生インタビュー
    ・自分が気に入ったところ
    ・市外に住んでいる学生は村上市に来てどう思ったか
    ・市内に住んでいる学生が村上市を巡って再発見したところ
    ・動画撮影を通して何を学んだか、これからの学校生活で生かせそうなところ
    ※本動画は村上市観光課の許諾を得て撮影しています。
    ※村上市観光HP
    ⇒https://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/
    もっと読む▼
  • 【NCOOL観光課】新潟市の魅力を語りつくします!
    【NCOOL観光課】新潟市の魅力を語りつくします!
    NCOOLでは公務員を目指す学生達が地域貢献活動に力を入れています。
    今回、公務員ビジネス学科1年では【NCOOL観光課】を設立し、各地の観光資源を撮影しました。
    学生目線の動画で、少しでも地域の魅力再発見やPRに繋がればと考えています。この動画内容は以下の通りです。

    新潟市(鳥屋野潟周辺)のおすすめスポット紹介
    ①いくとぴあ食花
    ②新潟県スポーツ公園
    ③ながたの森
    ④CAFÉ THE RAD
    ⑤きらきらレストラン焼肉黒真

    各所関係者インタビュー
    ・鳥屋野潟周辺のよいところ
    ・若い世代に向けたメッセージ
    ・食を通した地域の魅力

    学生インタビュー
    ・新潟市の中心部に近い中で自然と触れ合いができる場所の魅力
    ・学生が思う存分に体を動かすことができる場所がある良さ(またその様子)

    ※本動画は新潟市観光政策課の許諾、協力を得て撮影しています。
    ※新潟市観光HP⇒https://www.nvcb.or.jp/
    もっと読む▼
  • 【NCOOL観光課】燕市の魅力を語りつくします!
    【NCOOL観光課】燕市の魅力を語りつくします!
    NCOOLでは公務員を目指す学生達が地域貢献活動に力を入れています。
    今回、公務員ビジネス学科1年では【NCOOL観光課】を設立し、各地の観光資源を撮影しました。
    学生目線の動画で、少しでも地域の魅力再発見やPRに繋がればと考えています。
    この動画内容は以下の通りです。

    ①産業史料館⇒燕市の産業の歴史や実際に触れてみたくなる体験が盛りだくさん!
    ②交通公園⇒燕市の家族連れの遊びのスポット。学生たちもゴーカートで大盛り上がり。
    ③大むら支店⇒燕市で有名な背油ラーメンをいただきました!
    ④玉川堂⇒燕市の伝統を引き継ぐ超有名な工場にお邪魔しました。様々な商品が作られる作業場は見学可能で、是非実際に見に行ってほしいです。
    ⑤流れ星⇒大むら支店同様、燕市のソウルフードをいただきます。

    ※本動画は燕市観光課の許諾を得て撮影しています。
    ※燕市観光HP⇒https://tsubame-kankou.jp/
    もっと読む▼
  • 【NCOOL安心安全推進室】消防官の仕事とは!?
    【NCOOL安心安全推進室】消防官の仕事とは!?
    NCOOLでは全国有数の公安系に特化した警察・消防学科があります。
    今回、その警察・消防学科1年が【NCOOL安心安全推進室】を設立し、公安系職員のインタビューを撮影しました。
    学生目線の質問で、普段なかなか知ることができない職務内容や職員の方々の思いをお伝えします。
    この動画内容は以下の通りです。

    ①はじめて火災現場に出動した時の気持ちは?
    ②特別高度救助隊とは?
    ③普段はどのような訓練をしているの?
    ④消防士としてのやりがいはありますか?
    ⑤今後の目標は?
    ⑥消防士になる前とイメージの違いはある?
    ➆消防士になってよかったことや大変だったこと
    ⑧訓練以外ではどのような仕事があるの?
    ⑨配属先はどのように決まるの?
    など
    もっと読む▼
  • 【NCOOL安心安全推進室】交番勤務のお巡りさんに聞いてみた!
    【NCOOL安心安全推進室】交番勤務のお巡りさんに聞いてみた!
    NCOOLでは全国有数の公安系に特化した警察・消防学科があります。
    今回、その警察・消防学科1年が【NCOOL安心安全推進室】を設立し、公安系職員のインタビューを撮影しました。
    学生目線の質問で、普段なかなか知ることができない職務内容や職員の方々の思いをお伝えします。
    この動画内容は以下の通りです。

    ①交番勤務のお巡りさんのお仕事紹介
    地理教示・落とし物対応・巡回連絡業務・職務質問
    ②勤務地はどのようにして決まるの?
    ③警察官に求められていることとは?
    ④警察官の訓練はいつするの?
    ⑤学生時代やっておいた方がいいことは?
    ⑥警察官になって変わったことは?
    ⑦警察官に必要なこととは!?
    ⑧仕事のない日でも警察官を意識するの?
    など
    もっと読む▼
  • 【NCOOL安心安全推進室】大迫力!巡視船!- 海上保安官の仕事とは!? -
    【NCOOL安心安全推進室】大迫力!巡視船!- 海上保安官の仕事とは!? -
    NCOOLでは全国有数の公安系に特化した警察・消防学科があります。
    今回、その警察・消防学科1年が【NCOOL安心安全推進室】を設立し、公安系職員のインタビューを撮影しました。
    学生目線の質問で、普段なかなか知ることができない職務内容や職員の方々の思いをお伝えします。
    この動画内容は以下の通りです。

    ①海上保安庁の仕事とは?
    ②海上自衛隊との違いは何?
    ③治安維持活動とはどのようなことをするの?
    ④海上保安官のやりがいは?
    ⑤海上保安官を目指した理由とは!?
    ⑥どのような人が海上保安官に向いているの?
    ⑦今までで一番大変だった仕事は何?
    ⑧潜水士になるにはどうしたらいいの?
    ⑨どのような気持ちで職務にあたっているか教えてください!
    など
    もっと読む▼
  • 【NCOOL安心安全推進室】自衛隊なのに消防業務!?航空自衛隊基地訪問!
    【NCOOL安心安全推進室】自衛隊なのに消防業務!?航空自衛隊基地訪問!
    NCOOLでは全国有数の公安系に特化した警察・消防学科があります。
    今回、その警察・消防学科1年が【NCOOL安心安全推進室】を設立し、公安系職員のインタビューを撮影しました。
    学生目線の質問で、普段なかなか知ることができない職務内容や職員の方々の思いをお伝えします。
    この動画内容は以下の通りです。

    ①なぜ自衛隊を目指したの?
    ②陸・海・空はどのような基準で選んだの?
    ③どのような人が自衛隊に向いているの?
    ④自衛隊のやりがいは何?
    ⑤自衛官として大切にしていること、心掛けていることは何?
    ⑥自衛官になってよかったことは何?
    ⑦厳しい訓練を乗り越えるために何か気をつけていることはある?
    ⑧災害現場で最優先にすることは何?
    など
    もっと読む▼
  • 【NCOOL安心安全推進室】ついに集合!消防・警察・海保・自衛隊 座談会~!!
    【NCOOL安心安全推進室】ついに集合!消防・警察・海保・自衛隊 座談会~!!
    この動画は夏フェス当日にLIVE配信でお届けする「消防・警察・海保・自衛隊」の方々が一同に会する座談会です。
    当校の学園祭では過去に何度か実施している大人気のイベントです。質問は以下を予定しています。

    ①自己紹介(お名前・所属)
    ②担当業務内容、職場の雰囲気
    ③新型コロナウイルスは業務にどう影響しましたか?
    ④ご自身の業務経験上、一番達成感があったこと、一番大変だったこと
    ⑤他の公安系職種にはない、ご自身の職種「ならでは」の魅力ややりがい
    ⑥他の公安系職種に感じる魅力はありますか?
    ➆体力向上や体調維持のためにしていること(趣味も含めて)
    ⑧公安系職員を目指す人へのメッセージ

    チャットでリアルタイムの質問もお受けする予定です!是非ご覧ください。
    もっと読む▼
  • 【学生模擬裁判①】強盗致傷罪~有罪・無罪あなたはどっち?
    【学生模擬裁判①】強盗致傷罪~有罪・無罪あなたはどっち?
    NLEED学生が企画・運営する模擬裁判!夏フェス当日の生配信となるため、緊張感が高まります。学生は2班に分かれ、刑事裁判の訴訟手続きに沿って題材とする犯罪を有罪・無罪の結論が異なるようにシナリオを作成しました。
    この動画は1班(10名)が行います。
    裁判長1名・裁判官2名・検察官2名・弁護人2名・被告人1名・証人2名
    題材:刑法240条(強盗致傷罪)コンビニでの強盗致傷
    結論:有罪を目指す
    ※事前に新潟地方裁判所の刑事裁判の傍聴に行き、実際の訴訟手続きを参考に内容を構成しています。
    ※シナリオは法務省の模擬裁判をホームページで調べ、そこに学生が手を加え、傍聴人を巻き込む形で、結論が有罪とも無罪ともとれる内容で展開し、「あなたならどう考える」とやり取りを加えました。


    【配信時間 14:00~】
    もっと読む▼
  • 【学生模擬裁判②】強制わいせつ罪~有罪・無罪あなたはどっち?
    【学生模擬裁判②】強制わいせつ罪~有罪・無罪あなたはどっち?
    NLEED学生が企画・運営する模擬裁判!夏フェス当日の生配信となるため、緊張感が高まります。学生は2班に分かれ、刑事裁判の訴訟手続きに沿って題材とする犯罪を有罪・無罪の結論が異なるようにシナリオを作成しました。
    この動画は2班(10名)が行います。
    裁判長1名・裁判官2名・検察官2名・弁護人2名・被告人1名・証人2名
    題材:考案中 刑法176条(強制わいせつ罪)痴漢
    結論:有罪を目指す
    ※事前に新潟地方裁判所の刑事裁判の傍聴に行き、実際の訴訟手続きを参考に内容を構成しています。
    ※シナリオは法務省の模擬裁判をホームページで調べ、そこに学生が手を加え、傍聴人を巻き込む形で、結論が有罪とも無罪ともとれる内容で展開し、「あなたならどう考える」とやり取りを加えました。


    【配信時間 15:30~】
    もっと読む▼
  • 【潜入!弁護士事務所】- 教えて!お仕事の中身 -
    【潜入!弁護士事務所】- 教えて!お仕事の中身 -
    NLEED2年生が新潟シティ法律事務所の佐藤浩美弁護士を訪問!佐藤弁護士には日頃から民法債権各論の講師としてもお世話になっています。学生目線で弁護士への疑問をぶつけるこの企画、是非ご覧ください!
    (質問例)
    〇弁護士とはどのような職業なのか
    〇主な仕事内容
    〇弁護士を目指したきっかけ
    〇弁護士を目指していた時と実際になってからのギャップはあったか(ドラマ等での弁護士と実際との差などもあればお願いしたいです)
    〇一日のスケジュール
    〇仕事をしていて大変だったこと
    〇一番困った、奇抜だった事例はありますか
    〇弁護士以外に持っている資格はありますか
    〇普段から持ち歩いているものはありますか
    〇司法試験を勉強するうえでコツはありますか
    〇弁護士として今後の目標はありますか
    もっと読む▼
  • 【潜入!行政書士事務所】- 教えて!お仕事の中身 -
    【潜入!行政書士事務所】- 教えて!お仕事の中身 -
    NLEED2年生が後藤行政書士事務所の後藤大輔先生を訪問!後藤先生には日頃から民法債権総論の講師としてもお世話になっています。学生目線で行政書士の先生への疑問をぶつけるこの企画、是非ご覧ください!
    (質問例)
    〇行政書士の仕事ってどんな仕事
    〇行政書士になろうと思ったきっかけ、やりがいや魅力
    〇行政書士はどんな人に適性があるのか
    〇どんな相談が多いか
    〇今までで一番印象に残ってる案件
    〇失敗談
    〇資格を取る、法律を学ぶメリット
    〇論理的に説明しても相手が納得してくれない場合などはどうするか
    〇行政書士(法律家)を目指す人にメッセージ
    もっと読む▼
  • 【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ①犬も歩けば法に当たる
    【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ①犬も歩けば法に当たる
    「法律って興味あるけど、難しそう!」そう思っている人に中央大学法学部の橋本教授が法律を学ぶきっかけを与えてくれる動画です。①~③の三回に分かれています。この動画は①となり、内容は以下の通りとなります。
    ・はじめに この講義の目的
    ・この講義の目的な何か
    ・犬も歩けば法に当たる
    ・なぜ法は必要なのでしょうか
    ・法とは、紛争を解決する手段である
    ・紛争を解決するためどのような方法があるか
    ・法によって紛争を解決するために必要なこと
    ・テーミス像が語るもの
    ・紛争解決の仕組みとしての国家
    ※本動画は「中央大学通信教育部の体験スクーリング~法の支配から考える~(中央大学法学部 橋本基弘教授)」の動画をNLEEDが編集したものになります。
    もっと読む▼
  • 【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ②法の支配について
    【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ②法の支配について
    「法律って興味あるけど、難しそう!」そう思っている人に中央大学法学部の橋本教授が法律を学ぶきっかけを与えてくれる動画です。①~③の三回に分かれています。この動画は②となり、内容は以下の通りとなります。
    ・強大な国家権力=怪物(リバイアサン)
    ・法の支配(Rule of Law)について①
    ・法の支配(Rule of Law)について②
    ・法の支配(Rule of Law)について③
    ・法の支配(Rule of Law)について④
    ・法学部で学ぶ法の種類①
    ・すべてはボローニャから始まった。
    ※本動画は「中央大学通信教育部の体験スクーリング~法の支配から考える~(中央大学法学部 橋本基弘教授)」の動画をNLEEDが編集したものになります。
    もっと読む▼
  • 【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ③アフターコロナで学ぶ意味
    【中央大学特別講義】なぜ法律を学ぶのか? ③アフターコロナで学ぶ意味
    「法律って興味あるけど、難しそう!」そう思っている人に中央大学法学部の橋本教授が法律を学ぶきっかけを与えてくれる動画です。①~③の三回に分かれています。この動画は③となり、内容は以下の通りとなります。
    ・法学部は大学の歴史と同じ
    ・日本における法学教育
    ・中央大学の法学教育
    ・中大の歴史=法学部の歴史=通教の歴史
    ・法を学ぶ上で必要なこと①
    ・法を学ぶ上で必要なこと②
    ・今、法を学ぶことの意味
    ・今、リモートで法を学ぶ意味
    ・Before Corona(BC), After Corona(AC).
    ※本動画は「中央大学通信教育部の体験スクーリング~法の支配から考える~(中央大学法学部 橋本基弘教授)」の動画をNLEEDが編集したものになります。
    もっと読む▼
  • JJCオンライン学科説明「公務員法律行政科/公務員専攻科」
    JJCオンライン学科説明「公務員法律行政科/公務員専攻科」
    こんな人にオススメ!
    ◆安定した仕事がしたい
    ◆人の役に立ちたい
    ◆社会に貢献したい

    社会を支える存在として活躍する「公務員」。
    その公務員試験合格を目指し学習します。

    ~選べる3つのコース~
    事務系+公安系を総合的に学べる【公務員総合&民間就職コース】
    事務系への就職を目指す専門カリキュラムの【行政事務・一般職コース】
    公安系への就職を目指す専門カリキュラムの【警察・消防・公安コース】

    JJCの公務員学科は、着実に公務員を目指す2年制の「公務員・法律行政科」と最短で公務員を目指す1年制の「公務員専攻科」があります。
    限られた受験機会を活かすため、どちらの学科も1年目から公務員試験にチャレンジできるのがJJCの特徴。

    公務員・法律行政科/公務員専攻科の詳細はコチラ▶https://jjc-net.ac.jp/department/course_administrative-law/
    もっと読む▼
  • 公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【政治】
    公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【政治】
    「公務員試験を受けたいけど、対策方法が分からない…」
    「範囲が広すぎてどこが重要なのか分からない…」
    そんなあなたにオススメ!

    今回は、高卒程度公務員試験の社会科学から【政治】科目を取り上げます。
    社会科学は、現代社会の仕組みや現状を問う分野で、1科目あたりの問題数が他の知識科目のなかでは多いことから、知識の最重要分野と位置づけて取り組む必要があります。

    【政治】はまさに暗記科目。
    「分量が多くて覚えるのがつらい」という声をよく聞きますが、正しい方法で勉強すれば効率よく習得することができます。
    勉強した分だけ得点になって返ってくるありがたい科目です。
    【政治】を得意科目にして、本番で高得点をめざしましょう!

    公務員・法律行政科/公務員専攻科の詳細はコチラ▶https://jjc-net.ac.jp/department/course_administrative-law/


    【配信時間 12:30~13:00】
    もっと読む▼
  • 公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【判断推理・数的推理】
    公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【判断推理・数的推理】
    「公務員試験を受けたいけど、対策方法が分からない…」
    「高校の授業ではやらない“推理系”の問題がとにかく苦手…」
    そんなあなたにオススメ!

    【判断推理】【数的推理】は出題数が多く、真っ先に取り組むべき最重要科目です。
    【判断推理】は、論理的な思考力を問う科目。文章や数量、位置関係や図形といった課題に関して、条件にあてはまる正答を答える問題です。
    【数的推理】は、算数や数学の基礎的な原理や法則の理解が必要な文章題といえます。

    推理系科目の基本は、定型的な頻出問題のパターンを習得して、解き方のパターンを身につけることにあります。
    さらに、いかに「早く」「正確に」解くかがポイント。
    出題数が多い推理系科目でしっかり得点を取って、ライバルに差をつけよう!

    公務員・法律行政科/公務員専攻科の詳細はコチラ▶https://jjc-net.ac.jp/department/course_administrative-law/


    【配信時間 13:30~14:00】
    もっと読む▼
  • 公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【自然科学】
    公務員試験直前!JJC合格必勝セミナー【自然科学】
    「公務員試験を受けたいけど、対策方法が分からない…」
    「文系だし、高校で理系科目を取ってなかったから苦手…」
    そんなあなたにオススメ!

    【自然科学】は出題数もそんなに多くない科目なので、苦手意識がある人は捨て科目にしてしまうこともあります。
    でも、それではもったいない!

    【自然科学】の問題は、基本的に中学~高校の学習範囲から出題され、その中では基礎・基本的な分野に関する出題が多いのが特徴。


    【配信時間 14:30~15:00】
    そのため、各科目(数学・物理・化学・生物・地学)から重要な問題に一通り取り組むことで、他の受験生との差がつきやすい分野といえます。
    きちんと対策をした人はそれほど難しくはありませんが、対策をしてこない人は、全く得点できないほどの難問となりえる科目。
    だからこそ、ライバルに差をつけるチャンスなのです!

    公務員・法律行政科/公務員専攻科の詳細はコチラ▶https://jjc-net.ac.jp/department/course_administrative-law/


    【配信時間 14:30~15:00】
    もっと読む▼
  • 【知ってた?】アナタの市町村、実はスゴイことやってます!ユニーク施策クイズ★
    【知ってた?】アナタの市町村、実はスゴイことやってます!ユニーク施策クイズ★
     こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校、公務員の体験動画です。
     みなさんは、市役所の職員の仕事ってどんなことをしているか、知っていますか?窓口で住民票や証明書を発行するだけではないんですよ。
     そして、自分の住んでいる市町村がどんな施策を行っているか、知っていますか?
     『市政だより』って読んだことありますか?
     中にはちょっとおもしろい施策もありますよね!
     この動画では、公務員分野を学ぶ、ビジネス公務員科1年生が、授業で調べた各市町村の施策をもとに、クイズにしてみました。
     あなたは何問知っているかな?中にはユニークな施策が盛りだくさん!
     公務員に興味がある人、公務員になりたい人必見です!
     ぜひみんなでチャレンジしてみよう!
    もっと読む▼
  • 【人気No.1の仕事】公務員、実はこんな仕事までやってるんです!(税務職員編)
    【人気No.1の仕事】公務員、実はこんな仕事までやってるんです!(税務職員編)
     こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校、公務員の体験動画です。
     みなさんは公務員には『国家公務員』、『地方公務員』とあるのは知っていますか?“事務系”、“公安系”にも分類すると、たくさんの職種があるんですよ!
     NJCでは多くの卒業生が様々な公務員の分野で活躍しています。
     先輩方はどうやって勉強していたのかな?どうしてその分野を目指したのかな?今どんな仕事をしているのかな?
     この動画では、様々な分野で活躍するOB・OGにインタビューしました。
     公務員を目指したい人、興味のある人必見!
     また、NJCに興味のある人、学科が決まっていない人もぜひご覧ください!
     この動画を視聴したら、市町村施策クイズや公務員試験の中にある知能科目『判断推理』の動画もあります。こちらもぜひお楽しみください!
    もっと読む▼
  • 【これから公務員を目指す人へ】高校では学べない「知能科目」を攻略セヨ!
    【これから公務員を目指す人へ】高校では学べない「知能科目」を攻略セヨ!
      こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校、公務員試験の体験動画です。
     公務員試験現役合格を考えているそこのアナタ!
     NJCに入学して公務員系の学科を考えているそこのアナタ!
     どの学校に行こうかな・・・どの学科で勉強しようかな・・・って迷っているそこのアナタ!必見です!!
     この動画ではNJCで公務員試験を教えるスペシャリストが公務員試験に出てくる≪判断推理≫の問題について解説します。
     「参考書を何回やっても解けない」、「いつも時間を使ってしまう」、「早く解ける良い方法はないかな?」、「公務員試験の問題って何?」など、そんなお悩みはありませんか?
     この動画を視聴して合格への一歩を踏み出そう!
     ぜひお見逃しなく!
    もっと読む▼
  • LIVE【この夏からスタート】高校1・2年生の進路活動の進め方
    LIVE【この夏からスタート】高校1・2年生の進路活動の進め方
    こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校です。
    高校1・2先生の皆さん、進路について考えたことがありますか?就職?進学?進学と言っても大学?短大?専門学校?このようにたくさん進路が存在します。
    そんなたくさんの進路の中で、どんな進路を選べば失敗しないのか、そのポイントをお教えします。高校1・2年生のこの時期だからこその進路活動の進め方があるんです!!ただただ業界を調べるだけではなく、いろいろな学校の入試制度を調べるだけでなく・・・ポイントを押さえて調べるようにしよう!この動画を見れば、何をすればいいのか、ポイントがどこにあるのかを徹底解説!高校1・2年生のための動画なんです!
    ぜひ、この動画を見て、ほかの人よりも1歩でも前に進められる活動をしよう。

    【LIVE配信 13:00~13:30】
    もっと読む▼
  • LIVE【先取】特待生入試特別攻略セミナー(夏フェス特別編)
    LIVE【先取】特待生入試特別攻略セミナー(夏フェス特別編)
    こんにちは!長岡公務員・情報ビジネス専門学校です。
    毎年多くの受験者に好評を得ている、「特待生入試攻略セミナー」を今年は夏フェス特別編をお送りします。
    夏フェス特別編では、どこよりも早くNJCの特待生制度について、情報を公開!特待生とAO制度の違いはもちろん、特待生となるためのポイントを細かく解説します。
    絶対にためになる内容を盛りだくさんでお送りします。
    AOエントリーから特待生合格までの流れ、面接と面談の違いとポイント、提出書類のポイント、プレ面接試験、回答内容の添削などなど、受験者に必見の内容です。
    NJCが特待生試験をオススメする理由は、
    AO認定をされている人は特待生試験で評価アップ!
    最大で950,000円を免除!
    将来の就活に向けて、準備ができる!


    【LIVE配信 15:30~16:00】
    もっと読む▼
このページのトップへ