NSGカレッジリーグ

AIR 国際外語・観光・エアライン専門学校

学校紹介

英語・韓国語・中国語・旅行・エアライン分野を学ぶ!新潟県唯一の外国語・観光系専門学校「AiR(エア)」です。
外国語が話せるようになりたい!海外留学・海外就職したい!旅行・エアライン関係の職業に付きたい!など、自分の夢を実現させて、なりたい自分になろう!また「大学併修」では、大学卒業が目指せる4年制学科を設置。ハイレベルな語学力+教養で、アナタの可能性が広がります!
毎月、来校型・動画視聴型のオープンキャンパスを実施!詳しくは、学校ホームページをチェック☆彡
  • webサイト
  • オープンキャンパス
  • 資料請求

動画をご覧になりたい方は、
画像をタップしてください。

  • 国際エアライン科の学生直伝! 簡単CA風☆彡スカーフの巻き方紹介
    国際エアライン科の学生直伝! 簡単CA風☆彡スカーフの巻き方紹介
    国際エアライン科では、清潔感があり親しみやすい印象を与えるメイクや身だしなみを、「トータルビューティーレッスン」という科目や「スーツ週間」など、日々の学校生活にて身に着けています。今日は、2年生の学生たちが普段しているCA風のスカーフに注目。スーツに映えるかわいいスカーフは、エアライン業界を目指す方はもちろんですが、女子ならきっと憧れますよね!今すぐ真似したい華やかなスカーフの巻き方3種類を、学生たちが、初めてでもできるようにわかりやすく教えます!スカーフもいろいろな結び方があって、制服やスーツでも個性が出せるので楽しいです。少し難しい印象がありますが、「キレイでカンタン!」なやり方を教えます。動画の企画・構成・出演・撮影・編集すべて学生たちが行いました。私達の日常の学校生活の様子や、エアライン業界を目指す気持ちが伝わると嬉しいです!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • エアライン業界のヘアといえば、シニョンスタイル☆彡就活にも役立つヘアメイク紹介!
    エアライン業界のヘアといえば、シニョンスタイル☆彡就活にも役立つヘアメイク紹介!
    国際エアライン科では、清潔感があり親しみやすい印象を与えるメイクや身だしなみを、「トータルビューティーレッスン」という科目や「スーツ週間」など、日々の学校生活にて身に着けています。今日は、マスクでさらに重要になった「好印象間違いなし!」のアイメイクのやり方や、エアライン業界をイメージさせるヘアのまとめ方(シニヨン)を、大公開します!ロングヘアをまとめるのって結構難しいですよね。しっかりと解説付きで、「初めででもカンタン!」なやり方を教えます。就活にもお役立ちのヘアメイクは、自分でできるようになると面接に自信がつくと思います!!動画の企画・構成・出演・撮影・編集すべて学生たちが行いました。私達の日常の学校生活の様子や、エアライン業界を目指す気持ちが伝わると嬉しいです!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 英検対策講座 2級<長文読解編>~必見!ここを抑えるとスラスラ訳せる!~
    英検対策講座 2級<長文読解編>~必見!ここを抑えるとスラスラ訳せる!~
    リーディング力:★★★★☆ 英検2級は高校卒業程度のレベルが出題されます。読む、書く、聞く、話すの4技能の総合力を測定する検定です。今回は英検2級1次試験の大問2長文空所補充の解き方を詳しく解説します。説明文を読み、パッセージの空所に、文脈に合う適切な語句を補うというこの問題では、基本的な接続詞や副詞表現の意味を理解することです。またこの動画では長文読解で覚えておきたい表現と単語を紹介します。ストーリー展開を決める大切なポイントをしっかり押さえて自力で読める基本を学びましょう。登場する講師はAIRで英検を教えているス英検1級のスペシャリスト、小林恵子先生です。分かりやすく丁寧に合格へのポイントを解説します。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 英検対策講座 2級<writing編>英作文は難しい?絶対マスターしたい方法
    英検対策講座 2級<writing編>英作文は難しい?絶対マスターしたい方法
    ライティング力:★★★★☆ 英検2級は高校卒業程度のレベルが出題されます。読む、書く、聞く、話す、の4技能の総合力を測定する検定です。今回は、2級1次試験のライティング(英作文)の書き方のポイントを詳しく解説します。2級のライティングは与えられたトピックについて自分自身の意見とその理由を英語で80語~100語を各スキルが求められております。この動画では、合格のポイントでもある「型」をしっかりマスターし、それに沿って理論的に自分の意見を簡単に伝えられるような書き方を紹介します。この動画を見て理解を深め、学んだことを英語学習に活かしていくと合格に近づくことでしょう。今回解説をする講師はAIRで英検を教えている英検一級のスペシャリスト小林恵子先生です。わかりやすく丁寧に合格のポイントを解説します。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 英検対策講座 準2級<長文読解編>スラスラ読める英語の読み方教えます
    英検対策講座 準2級<長文読解編>スラスラ読める英語の読み方教えます
    リーディング力:★★★☆☆英検準二級は、高校中級程度のレベルの問題が出題されます。「日常生活に必要な英語を理解し、また使用する事ができる」英語力が求められています。リーディング、ライティング、リスニング、面接(スピーキング)の4技能を測る検定です。今回は、リーディング長文読解パート3、長文の語句空所補充の解き方を解説します。長文読解攻略のカギは、文法を使って理解すること。必ず覚えておきたい文法のルールを解説しますので、自力で問題を解けるちからをつけましょう。また、英語長文の基本的な読み方も伝授しますので、長文を読み進めて正解へとたどり付けるコツを学びます。この動画を見て理解を深め、学んだことを英検学習に活かしていくと合格に近づくでしょう。今回解説をする講師はAIRで英検を教えている英検一級のスペシャリスト小林恵子先生です。わかりやすく丁寧に合格のポイントを解説します。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 英検対策講座 準2級<writing編>必見!合格できる英作文の書き方
    英検対策講座 準2級<writing編>必見!合格できる英作文の書き方
    ライティング力:★★★★☆ 英検準2級は高校中級程度のレベルの問題が出題されます。「日常生活に必要な英語を理解し、また使用する事ができる」英語力が求められており、リーディング、ライティング、リスニング、面接(スピーキング)の4技能を測る検定です。今回は、リーディング長文読解パート3、長文の語句空所補充の解き方を解説します。長文読解攻略のカギは、文法を使って理解すること。必ず覚えておきたい文法のルールを解説しますので、自力で問題を解けるちからをつけましょう。また、英語長文の基本的な読み方も伝授しますので、長文を読み進めて正解へとたどり付けるコツを学びます。今回解説をする講師はAIRで英検を教えている英検一級のスペシャリスト小林恵子先生です。わかりやすく丁寧に合格のポイントを解説します。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 英検対策講座 3級<文法編>これだけは押さえておこう!to不定詞
    英検対策講座 3級<文法編>これだけは押さえておこう!to不定詞
    総合英語力:★★☆☆☆ 英検三級では、中学卒業程度、「身近な英語を理解し、また使用することができる」英語力が求められます。リーディング、ライティング、リスニング、面接(スピーキング)の4技能を測る検定です。英検3級の動画では、3級の試験内容にたくさん登場する基本の文法、to 不定詞の説明です。この文法項目の意味や使い方を説明し、実際の問題をみながら一緒に解答してみます。自力で読む、理解する、文を作るのには必須の文法項目ですから、この動画は文法問題、長文、英作文、面接も対応できる英語力にいかせます。この動画を見て、理解を深め、学んだことを英語学習に活かしていくことで合格に近づくでしょう。今回解説をする講師はAIRで英検を教えている英検1級のスペシャリスト小林恵子先生です。わかりやすく丁寧に合格のポイントを解説します。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • はじめてのTOEIC<TOEICとはどんなテスト?>
    はじめてのTOEIC<TOEICとはどんなテスト?>
    TOEIC(Test of English for International Communication)=国際コミュニケーション英語能力試験の基本的な概要をTOEIC L&R 975点、実用英語検定準1級を取得しているAIRの講師が解説します。リスニング100問とリーディング100問の2つから構成され、2時間で解いていくテストです。合否判決ではなく、点数により、自身の今の英語力がわかり、今世界中で認知されています。なぜTOEICが英語系の資格のなかでも幅広く認知されているか、どういった会社や団体が重視しているかなど、TOEICを受験する前に必ず1回は必見内容にのなっています。同講師が試験の構成、点数配分、各セクションにおける問題の解き方、勉強の仕方、攻略法まで丁寧にわかりやすく教える動画になっており、これから受験する人も、過去に受験し点数が伸び悩んでる人、TOEICを受験しようと考えているが、試験に向けてどのように学習していけばいいかわからないかた、必見です!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • はじめてのTOEIC<チャレンジ!リスニング編>
    はじめてのTOEIC<チャレンジ!リスニング編>
    TOEIC(Test of English for International Communication)=国際コミュニケーション英語能力試験のリスニング編をTOEIC L&R 975点、実用英語検定準1級を取得しているAIRの講師が解説します。同試験は大きく2つのパートに分ける事ができます。そのうちの1つがこのリスニングです。このリスニングパートでは、100問を75分で解いていくセクションです。他の類似した英語能力試験と違い、様々な人種の人が様々なシチュエーションを想定した会話文がアナウンスされ、それにたいしての正答を選ぶ問題構成になっています。そして問題数、聞き取り時間の長さが他の試験と比べ類をみません。この特徴的な質問にどう解答していくか、どの部分をどう聴いていけば正答が導き出せるか。徹底解説します!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • はじめてのTOEIC<チャレンジ!リーディング編>
    はじめてのTOEIC<チャレンジ!リーディング編>
    TOEIC(Test of English for International Communication)=国際コミュニケーション英語能力試験のリーディング編をTOEIC L&R 975点、実用英語検定準1級を取得しているAIRの講師が解説します。同試験は大きく2つのパートに分ける事ができま、最後のパートして出てくるのがこのリーディングです。このリーディングパートでは、100問を75分で解いていくセクションです。他の類似した英語能力試験と違い、様々なシチュエーション、日常生活からビジネスにいたるまで、その状況にあった正答を選ぶ問題構成になっています。文章読解に大事な、語彙力、文法力、表現力、そして活字から状況や書き手の気持ちを読み解く想像力、それらすべてが必要ともいわれる設問にどう解答していくか、語彙力や表現力を向上して答えを導き出せるか。徹底解説します!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 【英語_リーディング】大学入試共通テスト過去問題を解説!長文読解編
    【英語_リーディング】大学入試共通テスト過去問題を解説!長文読解編
    大学入学共通テストの英語ではリーディング(80分、100点)リスニング(全体60分、100点)から構成されています。リーディングは「読み(読解)」を中心とした出題で、発音、アクセント、語句整序は出題されません。内容は年々難化の傾向があり、時間をかけて準備すべき科目ですが、準備さえしておけばテスト本番でも慌てることはありません。この動画では英検1級を持つ講師による長文読解の効果的な解き方や勉強法について説明いたします。苦手としている人も多いかもしれませんが、練習を積み重ねることによって応用力を身に付け、あらゆる種類の長文にも対応する読解力を身に付けます。長文読解は語彙力、文法力、読解力など総合的な力を必要とし、加えて早く読む力も必要になってきます。これらの力をバランス良く積み上げていくことにより目標とするスコアに手が届くようになるでしょう。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • ハングル能力検定講座 4級合格!<連体形_攻略法>レベル ★☆☆
    ハングル能力検定講座 4級合格!<連体形_攻略法>レベル ★☆☆
    ハングル能力検定4級(初級2レベル)の対策講座です。4級では特に連体形についての問題が多く出題されます。連体形とは「動詞」+「名詞」または「形容詞」+「名詞」の形をつくる文法です。例えば、日本語で言うと「食べます」+「ケーキ」=「食べるケーキ」、「きれいだ」+「星」=「きれいな星」となる形のことです。韓国語では、ある一定のルールさえ分かれば、いろいろな単語に応用できます。そのルールを今回は分かりやすく解説いたします。また、日本語では「食べます(現在)」+「ケーキ」と「食べました(過去)」+「ケーキ」のように前の動詞の時制(現在か過去か)で、「食べるケーキ」と「食べたケーキ」のように動詞の語尾の形が変わっていきます。韓国語も同様で、現在形と過去形の語尾の形が変わります。この「形の変化のルール」を練習することで、4級合格にぐん!と近づいていきます。動画の途中には練習問題もあります。いろんな韓国語の単語に触れながら、連体形を習得して、初級突破をめざしましょう!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • ハングル能力検定講座 3級合格!<間接話法_攻略法>レベル★★☆
    ハングル能力検定講座 3級合格!<間接話法_攻略法>レベル★★☆
    韓国語の中級レベルを目指す方にぜひ突破してほしいのが、ハングル能力検定3級です!韓国語の中級レベルかどうか判断する材料のひとつとして、「間接話法」を使えるかどうかが問われます。「間接話法」とは、日本語で言うと、「友達が今日は雨が降るって言ってました」の「~と言っていました」の部分です。人から聞いた話を他の人に(間接的に)伝える話法です。日常的によく使いますし、通訳する際にも多く用いられる文法表現です。韓国語の間接話法は、「平叙文」「疑問文」「命令文」「勧誘文」という話の内容によって、文法の形が変わってきます。少々難しそうですが、ある一定のルールさえ押さえてしまえば、どんどん応用がきいて、言葉の幅がぐんと広がります。この動画では、ルールに沿って、分かりやすく形の変化をお伝えしています。韓国ドラマや韓国人の会話を聞いていると、何気なく使われている「間接話法」。これを押さえておけば、韓国語ネイティブに5歩も10歩も近づくこと間違いなしです!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 【Live授業】TOPIK5・6級対策 <作文攻略法>★★★
    【Live授業】TOPIK5・6級対策 <作文攻略法>★★★
    TOPIKⅡで高い得点力を上げる一番の近道は、「作文力」とつけることです。作文問題は100点中、30点問題(200~300文字)と50点問題(600~700文字)に分かれており、2つの作文で配点が80点です。この80点の配点分をいかに獲得するかで、合格級が変わっていきます。上級レベルを目指すのならば、まずは、30点問題の作文を確実に書かなければなりません。ただ、30点問題はコツさえつかめば、難しいことはありません。この動画ではそのコツをお教えいたします。作文で使わなければいけない「である体」の語尾使いや、作文問題でよく使う語彙や文法、最後に時間内に書くためのポイントを解説いたします。30点問題は「習うより慣れろ!」、「理解よりトレーニング」です。この講座をご覧いただければ、その後はひとりでもトレーニングできるので、現在、独学で頑張っている方におススメの講座です。

    【配信時間 10:30~11:00】
    ZoomID 8446427936
    パスワード air511

    ※10:25よりZoomにお入りください。
    ZoomURL
    https://us02web.zoom.us/j/8446427936?pwd=b3JtY05ML01wNEloMk9HbzZ1eTh6Zz09


    【配信時間 10:30~11:00】
    もっと読む▼
  • 【Live授業】韓国語のセンスをみがく!<韓国語翻訳講座>TOPIK3レベル以上★★☆
    【Live授業】韓国語のセンスをみがく!<韓国語翻訳講座>TOPIK3レベル以上★★☆
    韓国語の絵本を日本語に翻訳する講座です。絵本翻訳の楽しいところは、直訳ではなく、絵本の読み手の対象年齢や絵本の主人公の気持ち、物語の背景、状況など多くのことを考慮して日本語に置き換えていく点です。みなさんの頭の中にある日本語をフル活用して、その場面に「ピッタリ!」と合う日本語に翻訳してみましょう。今回使用するのは、韓国で知らない人はいない、不朽のキャラクター「ポロロ」の絵本です。韓国語の翻訳に興味のある方、または韓国語のいろんな単語に触れたい方、そして純粋な気持ちに戻りたい方にはおススメの講座です。受講者は韓国語辞書をご持参いただくと、翻訳しやすいかもしれません。(電子辞書、紙の辞書、ネット辞書、種類は問いません)。一緒に韓国のメルヘンの世界を楽しみましょう!!

    【配信時間 11:00~11:30】
    ZoomID 8446427936
    パスワード air511

    ※10:55よりZoomにお入りください。
    ZoomURL
    https://us02web.zoom.us/j/8446427936?pwd=b3JtY05ML01wNEloMk9HbzZ1eTh6Zz09


    【配信時間 11:00~11:30】
    もっと読む▼
  • SDGs講座その1 -SDGsとは何か-
    SDGs講座その1 -SDGsとは何か-
    SDGsとはSustainable Development Goalsの略称であり、日本語で「持続可能な開発目標」を意味します。国連に加盟している193カ国が力を合わせて達成すべき17の目標から構成されており、2030年までの達成目標です。その共通理念は「誰一人取り残さない(No one leave behind)」であり、その背景には環境や人権に配慮することなく個人や組織の利益のみを追求していくと、いずれ世界は立ち行かなくなるという危機感があります。世界は今、相互に依存する関係にあり、1国さえ良ければそれでいいわけではなく、地球温暖化のように全世界的に影響を及ぼすものもあり、世界各国が連携して取り組むことが重要になります。この動画ではSDGsついて、その概要を説明していきます。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • SDGs講座その2 -SDGsの歴史-
    SDGs講座その2 -SDGsの歴史-
    SDGsは2016年から2030年までの開発目標として2015年に国連本部で採択されましたが、SDGsの前にMDGsが存在しました。今日の環境や人権の問題は突然発生したものではなく、人類が長い年月をかけて取り組んできたものなのです。MDGsでは貧困と飢餓、教育、ジェンダー平等推進、幼児死亡率の引き下げ、妊産婦の健康の改善、疾病の蔓延の防止、環境の持続可能性、開発のためのグローバル・パートナーシップについて取り組み、ある程度の成果を上げることができました。その一方で、貧困や差別は根強く残り、貧富の差は拡大、気候変動と環境の悪化が進み、紛争が世界のいたるところで起きています。この動画ではMDGsの成果とSDGsに引き継がれたものについて解説していきます。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • SDGs講座その3 -SDGsの進捗状況-
    SDGs講座その3 -SDGsの進捗状況-
    SDGsは2015年に国連本部で採択されましたが、現在までにどの程度の取り組みが行われ、どの程度の成果を上げているのでしょうか。2018年のレポートでは、「多くの目標は改善に向かっているが、全達成までは程遠い」という結果が出ています。日本国内に目を向けると、SDGsの達成状況は全世界で15位と評価されています。教育や技術革新の分野で高い評価を得ているものの、人や国の平等という点においては悪化すらしているのです。
    また、SDGsは国や組織だけの達成目標ではありません。もちろん個人でも取り組むことができますし、個人の取り組みがやがて大きな成果となるのです。この動画ではSDGsの達成状況を考察しながら、個人で何ができるかを説明していきます。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • SDGs講座その4 -SDGsと経済効果-
    SDGs講座その4 -SDGsと経済効果-
    SDGsは事業を通じて人権や環境などの社会課題を解決し、持続的な経済発展を目指す目標であり、経済的な側面がより強調されています。企業がSDGsを達成することにより、年間12兆ドル、日本円で約1,320兆円の経済効果が期待され、最大3億8000万件以上の雇用が産まれると見込まれています。社会的、環境的な持続可能性の追求と利益の追求を同時に実現できるのです。SDGsに取り組むべき4つのメリット(企業イメージの向上、社会の課題への対応、生存戦略、新たな事業機会)を環境省が発表しましたが、これはSDGsに取り組むことが企業に多くのメリットをもたらすことを意味します。この動画では実在する企業の実際の取り組みを紹介しながら、SDGsがもたらすメリットについて説明していきます。


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 【Live配信】オーストラリアの高校生サムくんと行く!初めてのバーチャルショッピング
    【Live配信】オーストラリアの高校生サムくんと行く!初めてのバーチャルショッピング
    【Live配信】@オーストラリア ライブ配信です。英語に自信がなくても大丈夫!現役男子高校生サムくんと、ショッピングモールでバーチャルショッピングを体験します!オーストラリアの現地とは時差が2時間ですので、日曜日のお昼のショッピングモールの雰囲気を楽しめます。ショッピングモール内をサム君と一緒に歩いてアイスクリームを買って食べたり、オーストラリア人の日常生活を体感できます。サム君は日本語も少し話せるので、サムくんの話す日本語を聞くのも楽しみですね。おうちに居ながらにして、オーストラリア旅行に行った気分になれるオススメのプログラムです。

    ZoomID 9860240999
    パスワード air510
    ※12:55よりZoomにお入りください。
    ZoomURL
    https://us02web.zoom.us/j/9860240999?pwd=TWViamZHSjZWZ1dTVlp1S1FIK29yZz09


    【配信時間 13:00~13:30】
    もっと読む▼
  • 【Live配信】旅する韓国♡早く行きたい!韓国の人気スポット・コスメ・料理をご案内!
    【Live配信】旅する韓国♡早く行きたい!韓国の人気スポット・コスメ・料理をご案内!
    【Live配信】@韓国 オンラインツアーです。韓国の人気スポット・コスメ・料理を、韓国人男子大学生と、韓国で働く日本人女性2人がご案内します。韓国旅行にいったことにある人もない人も、今の韓国がわかるライブツアーです。「韓国語を聞きたい!」「韓国語を話したい!」という方は、韓国語でどんどん話しかけてくださいね!このオンラインツアーに参加したら、間違いなく韓国に行きたくなると思います!また、韓国留学に興味のある方は、韓国の現役男子大学生がご案内しますので、学校生活についても、質問してみるのも良いですね!今のあなたが知らない、最新の韓国をお届けします!

    【配信時間 16:00~16:30】
    ZoomID 9860240999
    パスワード air510
    ※15:55よりZoomにお入りください。
    ZoomURL
    https://us02web.zoom.us/j/9860240999?pwd=TWViamZHSjZWZ1dTVlp1S1FIK29yZz09


    【配信時間 16:00~16:30】
    もっと読む▼
  • Summer Fest Pronunciation with Mark and Sho!【アメリカ人講師と愛犬の発音講座】
    Summer Fest Pronunciation with Mark and Sho!【アメリカ人講師と愛犬の発音講座】
    Summer Fest Pronunciation with Mark and Sho!
    アメリカ人講師マーク・マリン先生と愛犬SHOくんの発音講座です。
    夏に関連する単語の発音クリニックです。なんと、マーク先生の自宅で収録しています。アメリカ人マーク先生の日常が垣間見れる発音クリニックは、発音レッスン初心でも、楽しく学べます!


    【配信時間 9:00~19:30】
    もっと読む▼
  • 学校名で探す
  • 分野で探す
このページのトップへ